|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
中学生広場 |
02月12日 (木) |
|
手軽なフェイスブックでの投稿が多くなり、こちらはかなりご無沙汰。
この「ひろば」もスマートフォンから投稿できるようになったけれど、
アナログ人間の私は「ひろば」はパソコンからの方が打ち込みやすいです。
(写真つけるとなると、スマートフォンからが楽ですね。)
さて、家庭事情でマイパーティ以外はラボ関係のことに少々ご無沙汰しておりました。
が、昨日は中学生ひろば・高大生研修の発表会。
久しぶりにラボの熱気いっぱいの会場に一日浸ってきました。
うちのパーティからは息子のみ中学生ひろばへの参加でしたが、
テーマは私も大好きな『ヘルガの持参金』。
地区発表会ほどではないけれど、我が家では何度か流れていました。
と書くと、かなり聴きこみ足りない感ありますね。
息子はいつ覚える練習をしていたんだか?
「地味に覚えられてる」と言う。
私もチェックしてあげられたのが当日朝って…。
息子は王様の役。
カッコイイ台詞だよね、こんなこと言ってみたいよね~!なんて部分があるのですが、
体格も動きも王様からかけ離れている息子。
ふにゃふにゃ動かないでよ~なんてことを言いながら送り出したのでした。
息子達、埼玉浦和地区の中学生は午後の部最後から二番目でしたが、埼玉大宮地区の中学生も同じテーマで午前一番の発表だったので、是非観たい!と娘たち引き連れ最初から参加。
12の発表観て腰がかなり痛くなりましたが(^^;)、同年代のテーマ活動、いいですね!
息子も言っていましたが、たった数回の活動でよくあれだけ仕上げてくるものですね。
忙しい中、みんなで作り上げていく過程あり、自宅での聴きこみあり、そこから生まれてくる仲間との結びつきは何物にも代えられません。
息子達の発表は、会場巻き込んだ手拍子や笑いに溢れた楽しい発表でした。
王様の「カッコイイ」セリフは残念ながら爆笑の中に消されてしまいましたが(笑)、
王様の貫禄の有無はともかく、いい余韻を残してくれた発表でした。
普段、中学生クラスはまだわずかな人数のため、このような経験できるひろばの存在は本当に有難いです。
次は高校生になっての高大生研修、また今回の仲間との再会が果たせるといいですね。
|
|
|
かつどんさん (2015年02月15日 19時32分)
あの王様が息子さんだったのですね。王様の雰囲気でていましたよ。
先日の発表会は私も久々全部を見たのですが、とてもよい発表会でした。
どれもラボっ子がテーマ活動を楽しんでいる様子が伝わってきましたね。
バイオリン件、ありがとうございます。
お言葉に甘えちょいとお借りしてトライしてみようかと、
※※の手習いですがすごくワクワクしてきました。
よろしくお願いいたします。
|
|
|
かなちょさん (2015年02月24日 00時11分)
かつどんさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
我が息子には辛口ばかりの母でして… (^^;)
メッセージいただいていたのに、ずっと見ていなくて気づかずすみませんでした。
読んでいればバイオリン、今日お持ちしたのに!
お楽しみお預けですみませんが、お待ちください~m(__)m
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|