|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ロシア フォーク アンサンブル を観てきました! |
02月06日 (金) |
|
一昨日、君津市民文化ホールで「ロシア フォーク アンサンブル」を観てきました。
2012年、千葉支部テーマ活動大会にロシア民話の「森の魔女バーバ・ヤガー」で出
演した時にどっぷりロシアにはまってしまって、関係書籍や雑貨、食べ物などいろいろ
興味をもって楽しんいたので「これは行ってみたい!!」と観に行ってきました。
ロシア民謡を歌や演奏、ダンスで魅せてくれる内容で、素晴らしい歌声や演奏にロシア
の広大な大地や草原の風、自然風土のスケールの大きさを感じました。軽快なコサック
ダンスには客席からも手拍子が起こり暖かい一体感もありました。
バーバ―・ヤガーのお話にも出てくる、サラファンという女性のワンピースのような
衣装や、プラトーク(正方形のストール・・・スカーフというには大きすぎです)を身
にまとった綺麗なお嬢さんたちのダンスも素敵でした。やっぱりこういうのは実際に
生で見たり聞いたりしないと雰囲気はわからないんだな~と思いました。(この日記
でどれだけお伝えできるか。。。!)日本でも聞きなれた「ポーリュシカ・ポーレ」・
「百万本のバラの花」・「トロイカ」・「一週間」・「二つのギター」・「カリンカ」
などもあって結構ロシアの歌は日本人には親しみがあるものがあるんだなと思いま
した。でもロシア語で実際に聞くと意味は分からないなりにも歌手の人の情感あふれる
表現と美しいロシア語の響きにとても説得力があって感動しました。民謡にはその土地
の人の生きざまが刻まれているんだなって思いました。
ああまた自分のなかでロシアブームは続きそうです!!
ロシア関連で面白かった本を紹介します。
☆「遠景のロシアー歴史と民俗の旅」 中村喜和 彩流社
読み応えのある興味深さと美しい文章がおすすめです。
☆「ロシアの正しい楽しみ方」 「勝手にロシア通信」編集部 (有)旅行人
ただただ面白くロシアに親しみが湧いてきました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|