BAA from LNP |
01月07日 (水) |
|
BAA!
 長らくの沈黙を破り、ひとこと鳴いてご挨拶を申し上げます。 本年も宜しくお願い致します
ひつじ年にちなみ、年中S君の事例をひとつ
☆12月27日午後、郵便局で、羊の年賀状ポスターを見た時のこと
母:羊はどうやってなくんやった? S:バァァァ 母:うまいなぁ。じゃあ、羊は英語で何て言うと思う? S:メーリハドリットォラン 母:おぉ!何でそう思うん? S:だって、メーリさんのひつじやもん
 この事例を年始のお手紙に書いて幼児クラスのお母さんに渡したところ 次のようなエピソードがメールで届きました。
☆昨日、潤子先生からのお手紙にあった羊の話を我が子(年中)にも聞いてみようと
母:羊って英語で何て言うの? K:(少し考えてから)メリー… 母:メリーさんの羊は、『羊の羊』ってことかぁ~ K:あ!リットゥランか!

幼児グループ(11名)は、 昨秋,Mary had a little lamb の絵本を読み聞かせたり、 歌いながら所作をしたりして遊んでいました。
以上の事例、LNPからの年始のご挨拶とさせていただきます。
BAA!
Mary had a little lamb, little lamb, little lamb,
Mary had a little lamb,
Its fleece was white as snow.
(ラボ・ライブラリー歌の好きな小鳥になろう D2-10より)
  
ドイツ・ドレスデンのクリスマスマーケットにて(中川撮影2014 12月)
|
|
Re:BAA from LNP(01月07日)
|
|
|
HITACHIさん (2015年01月10日 14時11分)
新年おめでとうございます。
すてきなご挨拶が、子どもたちの事例だなんて!
JunkoさんのHPを訪ねた事を感じます!
こどもたちの息づかいが感じられて、Junkoさんのアンテナを見習いたいですし、
ラボっ子たちがラボらしく育っていて素敵です!
いろいろな子どもたちのかわいい事例を、ぜひUPしてほしいです。
うれしくなり元気を戴けます。今年もよろしくお願い致します。
|
|
Re:Re:BAA from LNP(01月07日)
|
|
|
Junkoさん (2015年01月15日 12時18分)
ご訪問下さりありがとうございました本当に久々の更新です。
一声鳴かずには、ご挨拶できない状況でした。間があくと書けなくなります(これ
は言い訳ですが)これからも宜しく御付き合い下さい。寒い冬もあけ、新しい年を
迎え、新たな気持ちでむかいたいと思います。事例にコメントをいただきうれしか
ったです。こどもたちのいろんな「ことばの気づき」をシェアしたですね。かたく
るしくならない場での共有という意味では、なかなかそのような機会がないのが残
念です。
|
|