|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
留学生とのつどい(11月1日、東京西地区) |
11月06日 (木) |
|
先日、東京外大、ラボ日本語学校から6人の留学生を
お招きして、
ラボっ子との交流のつどいを行いました。
留学生さんにとっては、日本家庭での一泊のホームステイ体験も
含まれるプログラムです。
今回の留学生さんは、ウズベキスタン、タイ、インドネシア、
韓国、インド、台湾、とアジアからの方がほとんどでした。
前半、留学生の方より、一人ひとり、自国の文化などを、
写真や衣装、国旗、歌など紹介していただきながら、いろいろ教えて
いただきました。
みなさん日本語がとてもお上手で、そのことにも感動しました。
後半は、ラボっ子たちが日本の文化紹介。
今回は、日本の伝統おもちゃで最近また人気になっている けん玉を
はじめ、紙風船、百人一首(ぼうずめくり)、
日本の文化をたくさん紹介するためのジェスチャーゲームなど、
子どもたちが内容を考え企画しました。
まずは、けん玉パフォーマンス。
「あんたがたどこさ♪」の歌に合わせ、もしかめを披露。
続いて、階段、野球、サッカー、日本一周、飛行機などの技を
披露して、盛り上げてくれました。



余談ですが、娘たちの小学校では代々2年生が1年生にけん玉の
もしかめを教える伝統があるため、教えるのが上手!!
さらに、これまで、うちにステイした外国の方とも、けん玉で
たくさん交流してきました。
皿に玉を乗せられた時の嬉しさや、喜ぶ顔は世界共通ですものね。
遅ればせながら、というか、一度あきらめかけた私も、
いつか負けずにパフォーマンスするぞ、と練習再開(笑)
みんなで夕食は、愛情こもったお料理たくさんの持ち寄りパーティです。
みんなとても喜んで食べてくださり、日本料理の話もはずみました。
食べた後は、みんなで日本の歌「にわとりいちわ」にも挑戦。

本当に終始、留学生さんたちの笑顔があふれた集いでした。
感想を聞くと、日本に留学していても、学校以外で、日本人と触れ合う
機会はとても少ないし、まして、子どもたちと交流できる機械は
なかなかないので、とても楽しくいい機会だったと、
皆さんとても満足してくださっていました。
こういうおもてなしの経験が、東京オリンピックにも
つながっていき、たくさんラボっ子やラボのご家庭が活躍する機会が
ありますように!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|