|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
やっぱり今年もHalloween!!! |
11月03日 (月) |
|
子どもたちの待ちに待ったハロウィンパーティの様子をプレイルーム、
小学生&キディのグループ別に報告します。
弘明寺プレイルームのラボっ子とお友だち、手作り&おうちにあるものでかわいく仮装しました~!
牛乳パックでTrick or Treat用のバッグも作ったよ!!

ラボでいつも楽しんでいるソングバード♪の
"One One One"のHalloweenバージョン(かえうた)
Witch, Goast, Bat, Black Cat, Vanpyerなどが歌に登場
"Dry Bones" (もとは聖書のエゼキエル書にある話)
leg bone, thigh bone, back bone, neck bone...どこに骨があるか
さわってかんじてみよ~う♪
”Hey Betty Martin"♪ (お化けのBetty Martinはつま先ダンス)
お化けなのにjump, swing, run もしちゃうおとぼけお化けだね
足音たてないように、Tip toe, tip toe....
パーティ会場が商店街の中だけど、お店の人にお菓子をいきなりおねだりする
わけにもいかないので、ママたちに「およそのおうちの人」になってもらいました。
古い町内会館なので、わざと照明をつけないでふだん入ったことのない畳の広い部屋をとおりぬけ障子の前で
ピンポ~ン♪ 「は~い♪」とママの声、障子が開いて、、、
「Trick or Treat!!!」 なんて元気な声なんでしょ!
ちょっぴり怖い絵本”Dark Dark House"を読んでもらってから、絵本の中にでてくる階段(stairs),door, 月(moon), 木(tree)などの絵カードを
またもや、おとなりのちょっとうす暗い和室にさがしに行きました。
「ほら、こんなにあった!!」「あと時計だけがな~い!」
シートに書いてある絵とマッチング、ぜ~んぶそろったかな?
さいごはもちろんもらったお菓子をYum Yum Yummy!!!
「みて~、ぜんぶならべたの~!」
ここからはテューター宅でのキディ&小学生合同ハロウィン。
お友だちを誘うパーティではなかったけれど、大好きなお友だちを
連れてきてくれたラボっ子も。

プレイルーム同様ラボのソングバードを楽しんだ後、お待ちかね「宝さがし」。 「お宝」にはあらかじめ小学生がひとつづつポイント数を
シールで貼ってかくしておきました。
小学生と幼稚園児のバディ(ペア)で、家の中あちこちに隠してある「お宝」を決まった数だけ探しあて、
合計ポイント数で、お菓子の包みを選ぶ優先権をGet!
お母さんたちがかわいくラッビングしてくれたお菓子は、新聞紙(英字)で包んで中身は内緒のまま選ぶというわけ。。。血まなこの競争になると思いきや
、階段の上り降りなど小さい子の手を引いてゆっくり歩いてあげる小学生の姿にほっとします。
最後はTrick or Treat! 皆で仮装を整え夜の街へ。
「おさない、かけない、しずかに」の「おかし」も忘れずにね!と。
テューター宅の近所のおうちを4件回って(渡してもらうキャンディなどはテューターからあらかじめおうちに)
、そのたびに三日月が冴えわたる夜空をつんざかんばかりの大きな”Trick or Treat!!!"の声。
普段一度に手にしたことのないような、お菓子の数々を前にYum Yum。。。幸せ~


宝さがしの「お宝」たちの一部と皆で楽しんだ絵本。
「お宝」には「これが?どうして??」と大人が不思議に
思うようなポイント数が思わぬものに付いていて爆笑。
子どもたちが帰った後の、がい骨人形や、コウモリ、カボチャの飾り、仮装のマントや魔女ほうきから落ちたボロボロを片付けながら、
やっぱりHalloweenは子どもたちの心を動かすんだなあ、ちょっぴり
準備は大変だけど、今年もやって良かったなあ
と思うのです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|