|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014/10/04の日記 |
10月04日 (土) |
|
月一回、小学校で読み聞かせをしていますが、今週5年生には英語の本を読んでみました。
持ち時間があまりなかったのでラボの絵本ではありませんでしたが
What's the time,MrWolf?
楽しんで聞いてくれました。
さて、今週のラボは・・・
キディさんはハロウィンで発表するPussy catの女王さまのドレスの色塗りを楽しみました。みんなで唱えたあとにドレスをめくってねことねずみが出てくるしかけにします!
そして、今日のテーマ活動は「ちいさなひっぽ」でしたが、
パーティの最初に「かばくん」の絵本を読んだので、
ちいさなひっぽの絵本を見せて
「このかばさんの名前は?」って聞いたら
「かばくん!!!」て元気に答えてくれました(笑)
お母さんにしっかり抱かれてテューターががぶっとしようとしても
平気だよって嬉しそうな顔をする3人でした。
毎週なんだか幸せな気持ちになれるキディさんです。
小学生は「ちいさな仕立てやさん」
ロッタになり、素敵なドレスをひたすら描く女の子たち。
女の子はこのお話大好きです。
しかし、あまりCDを聞いていない男の子たちがお話に入ってこれず・・・・。やはり聴きこみは大切です。
中学生クラス、Yくんは部活でかなりのお疲れの様子。
スロースタートにし、まずはハロウィン個人発表の練習から。
フォニックスで日本語との音の違いも楽しんでくれています。
疲れた表情を見せながらもソングバードも真面目に踊ってくれました。
Walzing Matilda
中高生ひろばでドリームタイムをすることになったのでパーティでもオーストラリアの歌をと思い取り上げました。
私自身、この曲が好きだったのですが、
Yくんが「この曲、好きだな。初めて聞くのに聞いたことあるような懐かしいような気がする」と。
「そう!?実はテューターもそうなの。この曲聴くとなんだか懐かしいような不思議な感じがしてたの。」
踊りが難しいので一部だけやってみました^^
テーマ活動は鮫人のなみだ。
Yくんがリクエストしたのに持っていなかったので
お話の説明から。
一緒にお話について、じっくり話ができるのは中学生ならではです。
まだ一目ぼれするような恋をしたことのない男子2人ですが、いつかそんな日がくるかなー。
幼稚園の頃から一緒に活動し、しばらく離れ、また再会した2人。
やんちゃだったころから随分成長し、こうしてまた違ったラボを楽しめることに小さな幸せを感じます。
毎回のパーティを丁寧に、1人1人と真剣に向き合い、それぞれの花が美しく咲く日を夢見て、1段1段子どもたちと一緒に階段を上がっていきたい、そう思います。
|
|
Re:2014/10/04の日記(10月04日)
|
|
|
かせだまさん (2014年10月05日 10時29分)
マーシャ嬢さん
片平は、私の母校・五橋中学の学区ですね。
広瀬川にあそびにいきたいな~とときどき思い出しています。
ありがとうございま~す。
|
|
Re:Re:2014/10/04の日記(10月04日)
|
|
|
マーシャ嬢さん (2014年10月07日 00時31分)
かせだまさん
かせだまさん、ありがとうございます!
かせだまさんの母校、小学校も中学校もとてもよい雰囲気の学校です
よー。自然もいっぱいでよい環境だなーとつくづく感じています^^
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|