|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
お帰りなさい!!送り出しの母も経験して |
09月12日 (金) |
|
この夏、石川パーティからは、開設時からのメンバー(当時2歳直前)
二人が11年ラボを続けてきて、中1で無事に北米ホームステイに出かけ、
元気に戻りました!
先に戻ったT。昨年のMは、がらりと声変わりをして帰ってきたので、
どうなるか期待していましたが、興奮もあって高い声での帰国報告の
電話。「たのしかったよ~」の報告にまず一安心。
もう一人はわが長女。思った以上に頼もしい出発の姿、思った以上に
ずっとずっと寂しかった母の私。思った通りわくわく興奮したお迎え。
思った通り、止まらないおしゃべり。
帰国から3週間近くがあっという間にたち、さすがにおしゃべりも少し
落ち着いてきたかな?と思ったそのそばで、
向こうで覚えてきた、ミュージカルダンスのHey mama♪を
You Tube で見聞きしながら、踊っています。
ホストシスターには、本当のお姉ちゃんのように慕われ、
小さな町にステイした娘は近所の皆さんにもかわいがられ、
親切にしてもらい、たくさんの友達を作って帰ってきました。
憧れていたキャンピングカーでのキャンプ、流れ星、
事前活動で練習した、ちらし寿司、
教えてあげたかった けん玉・・・
さらに、
それらをはるかに超えて、
楽しいこと、頑張ったこと、面白かったこと、抱えきれないほどの
思い出を作って帰ってきました。
英語がしゃべれない、と言って出発した彼女ですが、
1か月で本当にたくさんの人と、いろんなことをコミュニケーションして
帰ってきたことも、私には新鮮な驚きでした。
英語が「しゃべれない」「しゃべれる」とはどういうことなのか?
考えるきっかけにもなりました。
娘から聞いたステイの日常。家族や友達とのやり取り。
ジョークまで言い合う仲。なにしろ、心が通い合い、理解もしあえて
いたことは、間違いないようです。
正しくはしゃべれなかったかもしれない、
でも、十分に「通じた!}
そして今、英語をもっと勉強したい!と言って頑張っている。
その事実だけで私には十分です。
6年生までずっと新体操をしていた彼女にとって、
このダンスキャンプは思いがけないプレゼント。
久々に踊る喜び。そして新しい仲間との出会い。必要とされた
役に立ったという喜び。
あちらのおうちのお米はタイ米。すっかりタイ米を炊くのも
上手になった様子。サラダ油もないので、バターで作った錦糸卵。
それでもだいぶ好評でホストの友達にまでふるまったとか。続く
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|