|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ことばの力 |
09月11日 (木) |
|
ラボのお母様より「水からの伝言」という写真集をお借りしました。
水の結晶は音楽やことばによって形が変わるのです。
音楽によっても結晶は様々な形を見せますが、興味深いのはことばによる変化。
ありがとう、Thank you ,感謝ということばと「ばかやろう」などという汚いことばに比べてなんとも美しい形を見せてくれるのです。
人が音楽を聴いて楽しくなったり、元気づけられたりするということは、人の体の中の水が変化したためではないかと筆者は考えます。
空気中を伝わってきた音楽やことばの振動が、もっとも影響を与えるのは水なのではないかと。
私たちが日常かけることばがいかに大切か、改めて考えさせてくれる一冊です。
今日のラボもキディさんから中学生までラボパワー全開の一日でした。
キディさんはソングバードやナーサリーライムがとーっても大好きです。
汗だくになるほどノリノリで踊る姿のかわいいこと。
小学生はとにかく元気。
ハロウィンの余興のひとつとしてフェル先生、色々バージョンを楽しんでいます。もちろん英語はみんなで唱えますが、日本語は面白おかしく自分なりの表現を楽しんでくれています。
そしてがまくんとかえるくんの「おてがみ」をやりました。
今日はパーティのみんなにおてがみを書いてみました。
ただし、その人が嬉しくなるようなことばを書くことが条件。
男の子は少々おふざけ気味でしたが、女の子たちはがんばって書いてました。かたつむり便にのせて4日後くらいにお家のポストに届くようにしようかなー。
そして中学生はテスト前につき早めスタートで早めに終わりにしました。
中学生は歌って踊れるようにしっかり歌う練習から。
でも国際交流にいってきた2人なので、英語を言うことに対してとても前向きな気持ちが感じられてとても嬉しい限りです。
月曜日はいよいよ帰国報告会。
仙台地区は16人もいて盛りだくさん。
充実した事後活動と報告会になりますように。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|