|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
出会いのキャンプ |
08月12日 (火) |
|
小5の娘、韓国国流から帰国し4日目にくろひめキャンプ。
4班は韓国ユース・中国ユース参加のキャンプです。
今年はどんなテューターと一緒かしら?
次女は小1、最後の同ロッジ、他に二人の小1ラボっこを連れ、
毎度のごとく少々緊張しながらヒマラヤ4に「ただいま~!」。
シニアの姿を確認するかしないかの間に
「よつもとさ~ん!」
なんと、娘と一緒に韓国交流に参加されたAテューター!
「Sテューターも一緒なのよ~!」
こちらも韓国交流に参加されたテューター!
びっくり…!
もうこの時点で緊張はどこへやら、きっと楽しいキャンプになるに違いない!と確信した瞬間。
そして、改めてシニアを見れば、落ち着いた雰囲気。
第一印象で、「この子達は大丈夫!」。
去年の野活は黒姫山登頂、悪天候であと60mの地点で下山と残念でしたが(登頂証はいただきましたが)、今年は何も決めずに行きました。
娘SとHちゃんは最初から「お芋ほり」と決めていたようで、S君は直前まで迷っていました。
場合によっては私が一緒に行こうかと、どれにする?
S君も「お芋ほり」と。
定員3名に対し、5名希望。
じゃんけんで決めましたが、なんとうちの3人が勝ちました!
この時点で、3人なら大丈夫と私は別行動をとることに。
シニアの一人が『ローエレメント』担当とのことで、話を聞くとちょっときつそう。
まったり参加かがっちり参加か迷いましたが、『ローエレメント』へ。
簡単に言えばアスレチックですが、最後に3mの壁越えがあるらしい…。
できるのか?
(最終的には棄権させていただきました…^^;)
さて、これはホントに楽しかった。
子ども達とワーワー言いながら、クリアすると大喜び♪
中には大人ながらの不器用さも露わになりましたが(^^;
そして、同じグループのテューターともたくさん話しました。
九州から引率してきたそうです。
大変だったでしょうに、軽やかに話す姿勢に好感。
いつか「ゆつぼ」に行きます!と約束。
(このテューターは、娘のロッジマザーとも判明!)
テューターロッジでは、ラボっこのロッジマザーと話したり、韓国大好きテューターと韓国からの先生に囲まれ、キャンプファイヤーでの『ケグリ(かえる)』のコーラス隊(踊り含め)に誘われ(正確に言えば引きずり込まれ)かえるカチューシャで参加することに。
ヒマラヤ4のロッジマザー3人揃って活動部屋で子ども達を尻目にケグリを踊りまくっておりました。
さて、もう一つの楽しみは、2年前に長野へお引越しし、別パーティでラボを続けてくれているK君との再会でした。
野活後にS君と共にロッジを訪れ、再会を果たしました。
大きくなったけれど、雰囲気変わらずほのぼのK君のまんまで嬉しかったです。
しっかりラボっこになってくれていて、今後も楽しみです。
(同じ時期に広島にお引越ししたAちゃんは2班に参加したそうで、こちらもまたの再会を楽しみにしています。)
そんな出会いや再会に感動の最後、S君をとてもかわいがってくれたシニアHに
「うちのパーティに遊びにきてよ、さいたまだよ。」
と言うと、
「埼玉には昔いて、Kパーティでした。」
と。
そのKテューターは私のテュータースクールのお世話さんでした。
世の中狭すぎですね。
ラボを続けていれば、たくさんの出会いと再会に巡り合えると実感したキャンプでした。
もちろん、韓国の皆さんにも。
別れのつどいで、次女と一緒に韓国に行く、と言ったからには実現しないとね♪
最後に。
今年はYが黒姫山登頂を果たしました。
2年前から「5年生になったら登る!」と宣言。
有言実行してくれました。
そして、私の無念を晴らしてくれました。
おめでとう!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|