|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
実り多かった、くろひめキャンプ! |
08月11日 (月) |
|
今年、石川パーティからは、総勢12人プラス
アメリカアイダホから15歳の女の子アビゲイル、韓国から10歳のサンウンが石川パーティのホストラボっ子とともに、キャンプに参加しました。
今日、最後の5班参加Mの帰宅報告。台風の影響が心配だった
5班ですが、無事に念願の3回目の黒姫登頂を達成してきたとの
うれしい報告。詳しい報告を聞けるのを楽しみにしています。
2班では、HとNとアビゲイル。Hは楽しみにしていた新野外活動の
カヌーコースに行き満喫。Nとアビゲイルには、帰宅翌日会いましたが、
本当に二人ともキャンプを楽しんだようで、テンションの高いこと
高いこと。二人の距離もキャンプでの3泊4日を通して、さらに
縮まり、しっくりとした空気を感じられました。
さて、私と8人のラボっ子プラス、サンウンの参加した4班。
こちらはずっとお天気。
初参加の3人も本当に楽しんで帰宅できたことが、
何よりありがたいことでした。
ラボランドに着いてすぐの名刺交換の時間。私が大好きな時間ですが、
今年は、なんといっても初参加のMの名刺交換が最高!
バスの中から楽しそうに練習していた彼女。
本番もばっちり。ひとりひとりにたいして、それはそれは丁寧に
「石川パーティの、一年生のMです。Mと呼んでください。
よろしくお願いします!」と、にっこり笑顔で相手に目線をしっかり
合わせて名刺を渡ししていました。
名刺交換タイムは、まだまだ緊張で硬いみんなも多い中、
とても心和む空間を作っていましたよ。

今年のアンデス4のシニアメイトはフレッシュな二人。
あとから聞いたら、吐きそうなほど緊張していたとか?!
でも、本当に素敵な笑顔でみんなを迎えてくれて、今年のキャンプも
気持ちのよいスタートでした。
シニアメイトに挑戦してくれる、みんながいるからこそ、
キャンプができる。ロッジのみんなとのかけがえのない出会いと
つながりができるのです。
2日目のお昼までは野外活動。今年は、何気にはじめての
『GO!GO!野尻湖』コースに行きました。
途中、黒姫山に向かって、エールを送ったり、カエルの日向ぼっこを
見たり、田園と茶畑ののどかな風景に癒されたり。

今年、4班には韓国から9人のユースとテューター。
中国から二人のユースと先生が参加していたのですが、
このコースでは、韓国のテューターのマルさんに、笹の葉で作る
風車も披露してもらいました。
娘のSと我が家にステイのサンウンも嬉しそうに風車をもって
走っていました。
遊覧船が気持ちよかったのは言うまでもなく。
ちなみに、アンデス4には、中国からのユースSちゃんがいて、
みんなに中国のあいさつや数など教えてくれました。
Sちゃんは高校2年生。ラボではなくラボと交流のある私立高校からの
参加でしたが、このキャンプに来て、子供が好きになったこと、
それから同年代のシニアの頑張りに感動していました。
3日目、ラボランド全体で新刊ライブラリー『ランパンパン』を
楽しむプログラム。
クロドリの耳の中へ入ってスタート!!
ネコの指示でニワトリの毛をむしり取ったり、
アリになって、ゾウをチクチクやっつけて倒したり、

3日目はバザー、姉妹ロッジ交流タイム、キャンプファイヤー、と
とてもとても盛りだくさん。
『ランパンパン』のテーマ活動もとてもうまくいって、
ロッジの仲間とのきずなもぐっと強くなりました。
ちなみに、今年初めて聞いたキャンソン。『かぶとむし♪』
だいすきー!!
にっぽんれっとう、なつなつなつなつ~~♪
初参加の3人組。お兄ちゃんおねえちゃんが行くのを何年も見てきて、
待ちに待った参加のM。荷物があちこちに迷子になりかけてしまったけど、いろんなことに積極的に手を挙げて、たくさん笑ったH。
前半は少し硬く緊張してみんなの様子を見ていたけど、
3日目4日目はたっくさん友達もできたしなんでも自分で頑張れたK。
ベテラン組?も、キャプテンを無事にやり遂げた子、
アウトドアクッキングを満喫した子、
いたごち隊で活躍し、さらに新しいキャンソンを習得した子、
秘密基地作りが楽しかったと報告してくれた子、
3泊4日ずっとサンウンを思いやりながら自分も楽しめた娘。
本当にあちこちで笑顔があふれたキャンプでした。
スタッフの皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
そして、シニアメイトのみなさん。挑戦してくれてありがとう。
高学年ラボっ子達、皆さんを見て、「いつか自分も」って思った子が
たくさんいたはず。
この夏の挑戦を今後のラボ活動にも堂々と生かしていってくださいね。
みんな、また会おうね!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|