|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
地区発表会打ち上げ&フェローシップ発表会、そして国際交流壮行会 |
07月17日 (木) |
|
この間の日曜日に無事に仙台地区発表会を終えました。
初出演のキディさん2人もかわいらしいこねこになってしっかり舞台にたてました。
Rちゃんなんて舞台の上で小躍りして、やっぱり出ないと前日に言っていたEちゃんも立派でした。
そして小学生中学生も堂々と自分のナレーションやセリフを会場の方にしっかり伝えられました。
キディさんたちが動けなかったとき、困ったと思わずしっかり臨機応変に対応してくれました。
お母さんたちもBravo!More!・・と大歓声もあげてくれました。
そして今日は3か月間取り組んだフェローシップの雪渡りの発表会。
ぎりぎりまでリハーサル。
たくさんのナレーション、早いセリフ、火曜日までテーマ活動の友がなかなか手離せなかったのに、今日は本当に素晴らしかったです。
初のフェローシップであったのに、宮沢賢治のライブラリーに挑戦したこと、こんなに覚えられるかしらと不安を持たれていたものの、
「やるしかない、聴くしかないですね」
と取り組んだこと、そして今日の緊張しながらもすがすがしい表情での発表に私はとても感激しました。
私のナレーションの方が抜けていて申し訳ないくらいです。
聴く、感じる、見る、声に出す、動く、という五感を使っての活動は大人の脳にもとてもよいことだと午前中に聞いた読み聞かせ関係の講演会でお話されていましたが、ラボのテーマ活動って素敵だと改めて実感しました。
メンバーのおひとりのお子さんが、「ママがフェローに行くのがとても
楽しそうだった」と言ってくれたそうです。
3か月のフェローシップ、大切な時間を皆さんと過ごすことができて嬉しい限りです。この当日に向かって自分が追い込まれる緊張感も若返りの秘訣です^^
終了式をしたあとは国際交流に行くRyと事務局Sさんの決意表明。
ももたろうのすがたり、みんなよく聞いてくれました。
Sさんのネタも楽しかったです。笑いは大切ですね!
2人とも頑張ってきてくださいね!
最後はみんなで楽しくご飯。
ご褒美のサーティワンアイスもおいしくいただいました^^
あとはそれぞれキャンプや夏休みの家族のお出かけなどそれぞれの活動をし、来月みんなで再集結です。
楽しい夏休みとなりますように。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|