|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
東京支部ジュニアリーダー広場 |
06月22日 (日) |
|
6月15日日曜日、東京支部ジュニアリーダー広場が行われました。
小学校5、6年生対象。83名の参加。
共通テーマ活動『猫の王』
共通ソングバード One Elephant Went Out to Play
共通フォークソング The Fox
事前に2回、小学生実行委員10名が、東京支部大学生7名の
温かで厳しいバッチリのサポートのもと実行委員会を行い、
当日を迎えました。
私も支部の担当テューターとして2回の実行委員会と当日に
付き添いました。
当日朝、小学生実行委員たち、さすがに緊張し硬い表情で、
一般の参加者を迎えました。
でも、2回のみっちりの実行委員会を終えての本番。
やるぞ!という覚悟の様子もはっきりとたくましく感じられました。
約80名の参加者が5グループに分かれ、各グループ、小学生実行委員がリーダーとして引っ張ります。
午前は、チームチャレンジと、フォークソングが主なプログラム。
チームチャレンジは大学生が考えてくれたゲーム二つ。
ジェスチャーゲームとムカデリレーの猫の王バージョン。
無邪気な笑顔がいっぱい。でも、はじめて会った仲間ばかりなのに、
すぐにコミュニケーションを取りながらゲームでまとまる
ラボっ子の力はやはりすごい!です。
フォークソングもばっちり踊れるようになりました♪
そして午後は小学生実行委員活躍の場面。
いよいよみんなでテーマ活動『猫の王』をやったり、
One Elephant の遊び方をグループで考え、
最後に各グループで発表しあいました。
「リーダー」と聞いて、小学生高学年たちはどのような人を思い浮かべ、目指すのでしょうか?
前に立つ人、まとめる人、・・・?
ラボでは、みんなで意見を出し合い、一つのものを作り上げていくので、意見を引き出し、聞く力、まとめる力もとても大事。
そして、今回の広場では、リーダーだけではなく、
参加者一人一人が主体的に積極的に
取り組むこと。自分が楽しめば、自分が思いやアイディアを勇気を
出して発すれば、みんなが変わること、グループが前進し、
より楽しい活動になることを
実感してほしい、というテューターと大学生たちの熱い想いも
あっての広場でした。
広場が終了しての参加者たち、実行委員たちの笑顔は、
とても素敵でした。
まず自分が楽しむのが大事。自分の声かけでグループが動いたと
感じられた、との声も聞くことができました。
小学生実行委員たちの頑張りをたたえるとともに、
そんな小学生たちの姿を自分のことのように応援し見守ってくれた
大学生たちに心から感謝します。
本当にありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|