|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
気持ち |
06月06日 (金) |
|
先週は5週目のラボでお休みだったのでしばらくぶりの子どもたちとのラボです。
Rちゃんはその前の週体調悪くてお休みしたのでとても久しぶり。
先週末は胃腸炎にもかかったとのことでいつものRちゃんより少し元気ないかな?という気もしました。
ソングバードHelloの次のいつものHi!が終わったあと、Rちゃんがしょぼんとしてママに抱きつきました。
「どうしたの?」とみんなで聞くけどしばらくわからず、そのうち
Eちゃんのママが「さっきのHiでテューターと手をつなげなかったからかな?」と言ってくれましたが、ビンゴでした。
みんなで集まっててをつなぐ時、いつもRちゃんが私の右側で手をつないでくるのですが、同じ方向に走っていったEちゃんがそこに来たので
Rちゃんとつないでなかったのです。
私はそれに気が付かなかったのですが、Rちゃんにとってはとても悲しかったようでした。
Rちゃんの好きな曲のリクエストをきいたり、いつもノリノリでやるナーサリーをやってみましたが、どれものってきません。
そのうち、わんわんと泣き出しました。ママに抱っこされて泣いたあとはテューターにも抱っこされてわんわん泣きました。
「ごめんねー、気づいてあげられなくて」
体調もまだ完全に回復していなかったこともあったようですが、
「つなぎたかった」と怒るわけでもなく、できなかったことをがまんしようと思うものの気持ちが消えるわけでもなく、自分でもどうしていいかわからず泣きたくなった穏やかなRちゃん。
お友達が泣いていても自分も一緒に悲しくなってしまうような優しい優しいRちゃんです。
それをそっと見守るRちゃんのママ、EちゃんとEちゃんのママも「泣きたいときは泣いていいんだよ」と優しく待ってくれました。
だからそのあとはRちゃんがやりたかったSeven Stepsを座ったまま手をつないでやりました。
それからナーサリーライムも。
気持ちを立て直すことやそれをことばで伝えられるようにするっていうことは簡単なようで簡単ではないと思います。
それが随分大きくなるまでできなかった自分を顧みて改めてそう思いますが、愛に包まれた安心できる場所であることを感じて少しずつ少しずつ大きくなっていってくれたらいいと思いました。
てじなしとこねこのお話のほんの一部をやったとき、やっとやっとRちゃんの笑顔が戻りました。
笑顔で帰ってくれて嬉しかった。
悲しい気持ちを表現してくれたRちゃん、そっと待ってくれていた
Eちゃんもえらかったね。
さて、小中学生は今日はMちゃんがお休みだったので3人のみ。
ソングバードで進化論じゃんけんゲーム。
たまご、あおむし、というと「あおむしはいやだ!」とNoちゃん。
ということで、たまご→ひよこ→かも→白鳥→人間→神様に進化。
んー、ま、それでもいいってことで始めると楽しすぎてとまらない。
時間があまりなくなったのでもう1曲やったあとはてじなしとこねこの練習。
今日から音楽CDでやりましたが、思ったほどぐたぐたではなかったかな?
もちろん、もっと聴きこみは必要なので、あと1か月、みんながんばれー。
数回前にこどもたちに「テーマ活動ってのはみんなで一緒に粘土こねてそれを1つの作品に形作るようなもの!」ってお話しましたが、
それがある程度まとまってきたような感じになりました。
Bravo!Kittens!
発表会、楽しみになってきました^^
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|