|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
この春奮闘記! |
04月14日 (水) |
|
「PrのMS」
問い合わせがありました。どうしてラボを知ったの?→「母乳マッサージの先生に聞きました」
私とその方は面識がありませんが、既会員のママが以前に通ったときにお話ししていたようです。市内のスーパーで配布しているチラシに同じ時期からずーっと、私のラボもその方も広告を載せています。不思議なご縁です。
で、問い合わせてきた方とその友人は、兼業農家のお嫁さん、義理のご両親との関係性に気を使っているだけに、ラボでコミュニケイション力が育つ点に共鳴されました。が、1.5歳の子どもはことばも少ないし、集中力も今一つ、何回も体験をされ、今この時期にラボの環境にお子さんをおいてあげることがとても大事よ、にようやく納得されて入会してくれました。
「富士を撮る」
今年も桜の開花が早いと聞き、心も軽く(Prの入会♪)毎日のように富士の絶景を求めて、高台に通い詰めました。桜の花を通して白く輝く富士の姿が頭の中にずっと浮かんでいたからです。
そしてこのトップページを飾る映像を撮ることができました。
これから季節が移り変わるたびに富士の姿を更新しますね。
「Spring 発表会」4/3(土)
近隣のパーティとやりました。半分の地区(うちの地区は広くて移動に時間がかかるため、約半分に分けて発表会を行ってます)でやる年と、同じ市内のもう一つのパーティとやる年と交互に行っています。
「ピーター・パン4話 海賊船上の決闘」幼児から高校生までで取り組みました。子どもたちがこのお話にどんどんはまっていき、そうなったらことばがどんどん増えていって、みんなどんな役のことばだって言えちゃうくらいの勢いで、ものすごーく物語を楽しんだ発表になりました。(近々発表のページを作って報告の予定)
「Easter Party」4/10(土)
発表後の一週間後にあわただしく行いました。
暖かい日が続いて、春爛漫。春の喜びをうさぎやたまごで表す習慣に子どもたちも慣れ来たよう。年ごとにママたちの差し入れも豊かになり、イースターへの関心が高くなってきているのでしょう。(詳細は左ページにup)
※中学生の実行委員の反省:「みんながなかなか言うことを聞いてくれなかった。これからは大きな声で言わないと。」→高校卒業したI君「SBにしてもゲームにしても担当の実行委員がわかってなかった。やはりシュミレイションが大事。」→『そうか、声が小さいから伝わらなかったんじゃないんだ。自分たちがわかってなかったから、相手に伝わらなかったのは当たり前。』
「HPを豊かに」
ここでラボ活動していることはこんなにすてきなのよ!とたくさんの人に知ってもらいたくて、ただ今奮闘中です。画像を取り入れました。文章で伝える内容をより強く打ち出せるといいなと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|