|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
やり切れた? Don Quixoteの発表はハードル高かった |
04月25日 (金) |
|
2月からというテーマ活動のちょっと遅いスタートをきったテーマ活動。 4月13日の発表会に向かって、走り始めたラボっ子たち。
メンバーが様々な理由で減っていき、、、それにもめげませんでしたよ!!
この4月に小学生~中学生へに、という大変化の時期をテーマ活動
発表までの頑張りどきに迎えることになった二人がドンキホーテ、銀月の騎士、の役に自分たちから挑戦しました。
発表会の運営は、小学生~大学生のラボっ子たちが、実行委員会を経て
役割分担、仕事内容の確認、時間配分の確認などをしながら
頑張ります。
舞台の設営、受付、会場整理、照明、音響、マイク操作など。
予想しない事態が結構おこるもの、それにも臨機応変に対応しなければ
なりません。

彼らもりっぱな実行委員、初めての仕事にチャレンジした子も。。。


ランチタイムの後は、会場にいる幼児(Kiddy)さんがみんな舞台に
上がってソングバード、お兄さん、お姉さんがそばで見守っているから
安心だね。
♪ Pat a Cake
♪ I'm a Little Teapot
♪ Skinnamarink
林田Pの発表は”Don Quixote, the knight of the Silver Moon" (ドンキホーテ、銀月の騎士)。 園児~小学低学年のヤンチャ
も入って元気に。。。いや、「元気」の域を超えた!!!
初めての舞台に興奮気味? 縦横無尽に舞台の上を満喫???




ドンキホーテとサンチョの前に現れた死神メルリンと黒装束の男たち、、、
ここまでは小さい子たちも黒装束の一団になっているのですが。。。

サンチョはご主人さま(ドンキホーテ)のために、自分の尻のむち打ちに耐えます

「貴殿にはすぐに故郷に帰り、いっさい冒険を求めず一年間静かにお暮し召されよ。」
銀月の騎士の言葉は、日本語でも舌をかみそうな言い回しがあるね。
「武運つたなし、、、栄光われを去れり」
ドンキホーテの言葉だって負けてません、「騎士」としての自尊心の高さが伝わる言い方なのです。

「だんなさまはオラにこうおっしゃいましただ、、、『一方の扉がしまれば
もう一方の扉がひらく』って、、、」
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|