|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ホームステーへの道程2014 その6 |
04月13日 (日) |
|
4月5日から6日にかけて、事前活動の一環相互ステーが行われました。同じ地域の事前活動の仲間で相互に一晩泊まり合います。うちの2号君は、男の子3人で回して泊まり合いでした。夕方5時ころ宿泊先のお宅に伺い、一晩泊って翌日はお弁当を持たせてもらって4回目の事前活動に出席します。
先方のお宅に伺うのも電車を使い、最寄駅からその家の子が作ってくれた地図を頼りに向かいます。2号君、地図を読み間違えて少し迷ったそうですが、通行人に道を教えてもらって無事に先方のお宅にたどり着けたそうです。ちょっとしたアクシデントに、自分の器量で対処する貴重な経験をもらえて良かった。
我が家にも泊まりに来てくれました。まだ未完成ではありますが、ステイに持っていく素語りとその自家製絵本を披露して、夕食をはさんでご家族と会話する。お風呂に入って就寝、翌朝も朝食を食べて、お弁当を作る手伝い?食材、台所をお借りして自分でお弁当作り?そしていつもとは違う道のりで事前活動の会場へ、あれよと僅か半日のステイですが、とかく恥ずかしい年頃にしては大きな冒険ですね。
さて、第4回事前活動では
・日比谷のつどいでのベストスピーチ(心に残った言葉)シェア
・ケーススタディー 6.7 グループ発表
・テーマ活動「ももたろう」
次は5月11日 それまでの課題、7月6日はもう国際交流のつどい(壮行会)でその時に何を発表したいか?準備する。
もう4月も後半、3か月後には出発です。そのため、この間にパスポートを申請して入手しました。パスポートセンターが細かく増えているんですね。このあたりだと川越と決っていましたが、市内に新しくできていてそこでとることになったそうです。パスポート用の住民票を市役所に取りに行って、申請用紙を貰ったらこっちでしてくださいと案内されたそうです。
そして、先ほどESTAを申請しました。JTBさんに代行してもらえるのですが、カードさえあればネットで簡単に手続き出来ます$14で済みます。懇切丁寧に日本語のページなっているのでとても簡単親切です。
追伸、本日4月13日は北関東信越支部のシニアメイト研修会のプレで新高大生歓迎会があり、1号君同じパーティーの2人と参加させてもらいました。去年のこの会でそのテンションの高さに気後れしていましたが、何とかシニアメイトさんを経験させてもらい、2年目なじみの顔も少しは増えたかな?パーティの新高校生の手前もあるので何とか頑張ってもらいたいものです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|