|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
1泊の春合、通信簿見せあいっこ |
04月02日 (水) |
|
1泊の合宿の夜、この春小学5年生になるラボっ子から
大学生まで10人が部屋に集まって、通信簿をいっせのせ!
でオープン!
(見せたくない子は見せなくていいけど人のも見ないのがルール)
ラボ広しといえども、ほかのパーティではやっていないとおもうけど、
ママたちからも、
「刺激をうけてほしいので、今年もやってください!」といわれる
春合宿恒例の行事です。
中学生が大学生のをじーーーっと見ていたかとおもうとひとこと、
「。。。こんなにたくさんいろいろ勉強するの?」
そこへ口をはさんだ高校生が、
「中学生のときの勉強なんて甘い甘い、どんどん大変になるから
今のうちからゲーム控えておけよ」
「おれ体育と音楽2なんだけど」という中2には、
「体育の授業のあとのかたずけをすすんでやったりしてがんばれば
3はカタイよ、がんばれ」
という励ましが高校生から。
そして、こんなやりとりのあとは必ず、大きくなったら何になるか、
何をめざすか、、
という話題にへと、毎春自然と移っていきます。
中学か高校の先生、獣医、公務員、
小学生はもっとばくぜんと、
「動物関係の仕事」「チャコットの店員さん」だったりします。
高校生でも、「国際関係的な仕事ができたらいい」とぼんやりとした
ものだったりします。
でも、照れて、フリーター なんていうのはひとりもいない、
それが熊澤パーティの自慢です。
幼児のころからいっしょにいて、
成績なんてさらっと見せられる仲間がいる。
自分が将来取りくみたいもののイメージがあって、
それを照れずに言えちゃう環境がある。
(写真は、今年はとらなかったので、去年のものです)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|