|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
発表会いろいろ |
03月25日 (火) |
|
21日、大学生表現活動発表会を観させていただきました。
タイミング合わず、数年ぶりです。
今年はMOMO。
19名と大勢の迫力の中でも、細やかに丁寧にMOMOの世界が描かれており、流れるような英語と日本語。
最初から惹きこまれていきました。
最後は涙が出てくるほどの感動。
長い間、ラボ活動を続けてくるまで、楽しいだけでなくたくさんの葛藤もあったことと思います。
そして、この舞台を仕上げるまでの9か月間も、たくさんのことを天秤にかけつつ、ラボっこ同士の絆に支えられて頑張ってきたのだろうな。
私には想像もつかないたくさんの「大変なこと」「辛いこと」も乗り越えて創り上げてきたのでしょうね。
私もそんなラボっこを送り出していけるように頑張らないとと感じた発表でした。
そして、23日は地区の45周年パーティの発表を観に行かせていただきました。
45年の重みを感じつつ、また、愛情かけて育ててこられたテューターの姿勢を垣間見た想いです。
小学生~大学生まで、言葉で表せない素晴らしい発表でした。
テューター歴数年の私が発する言葉など薄っぺらだけれど、それも積み重ね。
なんだかんだ言わず、続けていきなさい、とおっしゃっていただいているような気がしました。
同日午後はパーティ内行事。
毎年の卒園・卒業お祝い会。
火曜・水曜クラスは『雨ニモマケズ』と『ざしき童子のはなし』。
発表にはまだまだという状態ではありましたが、この数ヶ月間取り組んできた、宮沢賢治の世界観を個々が何かしら感じてくれたのではないでしょうか。
プレイルームのSongbirds発表は癒しタイム。
上手に歌い、My Balloonの色もわかっていて、お兄さん・お姉さんの目釘づけでしたよ。
金曜クラスのナーサリーライム発表も、大きな声で上手に歌えていました。
幼稚園会場の都合で練習時間が少なかったけれど、今度はおはなしに取り組みましょうね。
今回はお父さんやお母さん方にもSongbirdsタイムに参加いただき、賑やかに開催できました。
いつも見守っていただき感謝です。
節目節目を大切にしていきたいと思っています。
忙しいラボ活動ではありますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|