|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆☆☆ラボこども英語教室:2014ラボ国際交流の集いat日比谷公会堂☆☆☆ |
03月16日 (日) |
|
3月26日、東京日比谷公会堂にて今年の国際交流参加者を激励する
「国際交流の集い」が開催されました。
集いは、東京以外でも、
中部、関西、九州、東北、北海道などで開催されています。
サンサンもラボっ子や保護者の皆さんと一緒に参加しました。
舞台上では、関東からの今年の参加者の決意表明から始まりました。
神奈川(79名)北関東信越(69名)東京(117名)千葉(35名)
中国交流(5名)韓国交流(9名)オレゴン国際キャンプ(12名)
オーストラリア交流(16名)高校生
ニュージーランド交流(11名)
高校留学(13名)
他には引率責任者のカレッジメイトやテューターシャペロン、
事務局シャペロンのみなさんの紹介もあり、
さぁ、いよいよ今年の交流が始まるぞ~っという緊張感が
伝わってきました。
主催者からのごあいさつとして、
公益財団法人ラボ国際交流センター会長、
佐々木毅氏(学習院大学教授、元東京大学総長)のお話がありました。

来賓の方々のごあいさつもとってもステキでしたよ。
ご来賓としては、
① Paul Roberts ニュージーランド大使館 一等書記官
② Elizabeth Lee アメリカ大使館 副領事
③ Alan Schroeder カナダ大使館 広報・教育プロモーション担当官
④ Dale Leidheiser ウィスコンシン州立大学4H青少年教育プログラム責任者
の方々から、素晴らしい激励メッセージがありました。
激励テーマ活動は、北関東信越支部の大沢パーティによる
TANUKI Buwana Tanuki on Safari
で、とってもすてきな発表でした。
ラボ・インターンのウィニーの激励スピーチも良かった。
前年度参加者によるスライドを上映しながらの激励スピーチ、
今年も感動的でした。
ラボの国際交流はほんとにいいなぁ、、、と実感して帰りました。
もちろん、崎本パーティのラボっ子たちも参加しましたよ。
日本の将来のになってくれるかしら?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|