|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
来週の日曜日はもう3月・・・ 2月の大雪に |
02月23日 (日) |
|
8日と15日の二回の大雪を経て
今日は、寒いけれど晴天の日曜日でした
太陽の光、本当にありがたいです
雪は車によって圧雪になり、それが氷になります
低温によって道路にべったりと張り付く
これがなかなか融けません、そして、剥がれません
日中の日ざしと朝晩の冷え込みで、融ける凍るを
繰り返す
剥がしやすくするために、割ります
ふ~~ぅ
つるはしなら大丈夫でも、重い
シャベルの角を打ち付けて行きます
まるで白雪姫の小人の気持ち・・・鉱山に金を掘りに
行っているんですよー。こっつんこっつん、カチンと
鉱脈に当たる、という「何かを見つける」という表現
を神山氏はしてましたね
・・氷が割れた時は快感ですが、道路に当たって肩に
響くと最悪・・・(TT)
今回、軽井沢が大雪でしたが
夏は快適な場所、避暑には来るが酷寒の冬は来ない
どちらかの片面だけでは、その町の持つ本当の意味や
良さは解りませんよね
イギリスもそうですって
イギリスの冬を知らなかったら、クリスマスの無い
ナルニア国の辛さ、アスランを迎える歓びは無かった
と。(これはお友達の正子ちゃんが話してくれたの)
ラボのスタディキャンプは
サマーとウィンター、スプリングがあります
暑い暑い、元気な夏
大雪の冬(たまーに1班は雪が少ない事があります)
これで両方のラボランドを知る事ができます
そして、3月のスプリングキャンプ
卒業キャンプと通称があるほど、卒業し社会人になる
多くの大学生が参加します
ラボが、キャンプが大好きで育った子たちが、これで
おしまい、の気持ちを抱えて参加します
今回は小泉八雲の「鮫人の涙」がテーマです。
とても楽しみです(^^)
今、パーティでは西遊記をやっているのですが
昨日たまたまNHKで敦煌の辺りの自然を取材する番組を
放送していました
火炎山の周辺は本当に暑いのだそうです。しかも日陰が
ない、40℃
テレビスタッフもぐったりしていました
ラボ・ライブラリー西遊記4話 火炎山を越えて西への、
最初のセリフ「あついな~~」 を思い出しました
燃えるような暑さ、それが悟空が八卦炉を蹴とばした火
によって燃えている山のせい、なんて素敵!
さてさて、来週からは本来の暮らしに戻れそうです
よかったーー
ウチの裏にある日当たりの悪い冷たい川風が直撃する
駐車スペースも、やっと何とかなりました
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|