|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014/02/12の日記 |
02月12日 (水) |
|
発表前はいつもドキドキ綱渡りですが、
今年は、インフルAに続いて、インフルBまでもらってきてくれた息子に始まり、
その残りものを食べてうつった私。
まさかのパーティお休み、そして大雪。
そして、ようやく全員揃うか・・・と思われた矢先に、インフル発症3名。
我々親子は治って復帰していますが、この3人は、本番には回復が間に合わないらしく、
残念ながら欠席の予定です。
「てじなしとこねこ」の子ねこは、皆さんご存知の通り、4匹。
キディと小学生8名のクラスで発表するので、(基本はやりたい役をやりたい人がやる)
休んだ時の予備の要員などは考えずに、4匹ぴったりの人数で活動していました。
年少~小2までの可愛い元気な男子4名。
活動中、集中が切れて、猫ではなくて素に戻っては、正座して座ってたりする彼らですが、
だんだん猫になれる時間が保てるようになってきて、イメージも広がり、生き生きしてきました。
でも、当日は猫が2名になってしまいましたので、今日それを他の子ども達に伝えて相談しました。
観客役をする予定だった2名が、猫になることにしたらしく、
ナレーションは言える人が担当ということに。
臨機応変に対応できるのがすごいなぁと思いました。
一方、火曜日キディクラスの面々も、少ない人数にも関わらず(私としては勇気を出して)
キディだけで発表する事にしましたが、今回1名欠席が確定。
K君という年少さんです。
思えば彼は、入会したての頃には、小学生に話しかけたいけど怖くて・・・
ちょっかいを出すかの様に小学生を叩いては走り回っていましたが、それも今では懐かしい。
すっかり落ち着いて、ちゃんと役になりきりながら、七変化できるタイプです。
お母さんがナレーションを担当することになり、
(一緒にCDを聞く体験をして欲しくて、お母さんにもやってみて~と促したのですが・・・)
一緒にCDを聞いているうちに、お母さんより先に子どもの方が覚えてしまったらしく
(ラボでは当たり前のエピソード)
年少さん特有の舌ったらずな可愛い声で長いナレーションをスラスラ言ってくれていました。
「インフルだけど・・・もし熱が下がってたら、マスクして15分の発表だけ出て、
さっと帰るのは迷惑でしょうか?」
そう言いたくなるママの気持ちがすご~く分かります。私でもそう問いたくなる。
その位頑張っていたし、ナレーションが言えるようになったことで自信が出たのか、
ますます張り切っていたので、本当に残念ですよねぇ・・・
でも、発表は今回が一生に一度というわけではありませんので、気にしないでくださいねと伝えました。
ここまで積み重ねて来たもの、溜まって来たものは血となり肉となっています。
皆の記憶にも残っているし。
当日は、どんな状態になるのか分かりませんが、もうこれ以上人数が減らないように願うばかりです。(笑)
元気に来られたら、それだけで100点満点。
パーティで元気に生き生きと輝いている様子はもう何度も見ているので、
テューターとしては、もう充分幸せです。
・・・が、でもせっかくだから
参加できたメンバーは、良い緊張感を味わって、これまでで最高の力を発揮して欲しいと思います。
|
|
Re:2014/02/12の日記(02月12日)
|
|
|
マーシャ嬢さん (2014年02月13日 15時23分)
Basshiさんがんばってー。この時期は辛いですね。
うちの息子も今日インフルB発症し、今日のラボをなくなくお休みにしま
した。
発表、頑張ってくださいね。
|
|
Re:Re:2014/02/12の日記(02月12日)
|
|
|
Basshiさん (2014年02月23日 13時58分)
マーシャ嬢さん
>Basshiさんがんばってー。この時期は辛いですね。
うちの息子も今日インフルB発症し、今日のラボをなくなくお休みにしま
した。
発表、頑張ってくださいね。
→温かいコメントありがとうございます。
インフルの猛威、すごかったですね。私もうつったのは数年ぶりでした。
でもその後のインフルB型は、なんとか防ぐことができました。
(息子は、A型B型両方やりましたが)
発表会はいつもドキドキですが、次から2月はさけます。(苦笑)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|