|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ホームステーへの道程2014 その3 |
02月02日 (日) |
|
第1回事前活動が 1月12日 10時~15時 で行われました
まず、自分でお弁当を作ることが一つの課題で、自分で選んだメニューが「チャーハン」朝から格闘していましたが、何とか食べられるものが出来たようで、おかずの厚焼き卵、こちらは おーしゃんが指導を担当しましたが、まずまずの形に仕上がりました。
・リーダー グループ の決定
・感想文のシェア
・ウインターキャンプの感想
・アルバム 素語りのシェア(ステイ先へのお土産で準備している)
・ My planと5abuout me のシェア
・ケーススタディ①②③
・テーマ活動 「ももたろう」 役決め 1回動く
盛りだくさんの内容です。
ブレーンストーミング(忌憚のない意見のぶつけ合い)して、実地にロールプレーイングする。本格的な問題解決の手法です。企業でも、グループ、サークル活動として問題解決や改善活動の推進方法として、研修やセミナーでやるやり方ですね。
この地区の事前活動は、今年の参加者数で1名のテューターさんが御担当いただく予定でしたが、直前でこの夏のステイ参加者が1人増えたことを受けて、事前活動御担当テューターさんが1名増員となり、2人体制でご担当いただくこととなりました。「いずみ ちゃん」テューターさんが増員でご担当いただくこととなったのです。ビシビシ御指導お願いいたします。
2号君、今年はMyパーティーからは1人参加ですが、行松パーティーから男の子3人が参加し、その3人組に入れてもらい、すっかり仲間にしてもらったようで、年末のウインターキャンプの行き帰りのバスでも仲良くさせてもらったそうです。心強い限りです。
1回目の事前活動どうだった?と尋ねたら、いろいろやった!楽しかった!!とそっけない回答でした。
次回に、いっぱい課題も出ているようで、あまりため込まず少しずつこなしていって欲しいものです。
さて、これまた御報告が遅くなりましたが、1号君のウインターキャンプ シニア体験させていただきました、黒姫2班 アンデス3を担当させていただきました。
どうだった?の問いに「もちろん反省点は多々あるけれど、楽しいロッジができた!」と笑顔で答えが返ってきました。かなりロッジマザーにパートナーのシニアメイト女子に助けられたそうですが、それなりの手応えも感じたようです。これまた貴重な経験をさせてもらえて、関係者様、キャンパーの皆様に感謝です。
すぐに 第2回事前活動です。2月11日の予定です。
またよろしくお願いいたします。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|