|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボパーティ会場は懐かしのにおい |
01月31日 (金) |
|
プレイルーム(入園前の親子クラス)とキディ(園児)のパーティ会場を
下野庭に移してから、1年半以上過ぎました。
地下鉄ブルーライン上永谷駅から歩いて5分の港南図書館から、
さらに2分くらい駅と反対方向に細い道を歩いたところにあります。
図書館を過ぎると間もなく、横浜横須賀道路の下をくぐり、さらに
進むとふたまたにわかれた道の角にひっそりと「お地蔵さん」があります。
その「お地蔵さん」を左に見ながら進むと、すぐに見える平屋建て、
ピンク(薄茶色?)っぽい色の壁の比較的新しい建物が、
下野場町内会館です。
子どもの成長を見ていると、本当に月日の流れの速さを感じます。
この会場に移った当時2歳だったMちゃんとKちゃんはそれぞれ4歳に
なり年少さんとして幼稚園に元気に通っています。
ラボパーティのある日は、園バスから降りてそのまま、会場の
下野庭町内会館までの細い一本道を、トットコとママたちと一緒に
歩いてきてくれます。 そして会館の玄関で「ハロ~♪」の元気な声。
ラボパーティを始めてから、丸1年になったGくんとの最初の出会いは
港南図書館の前。 まだハイハイしていたGくんも年少のMちゃんや
Kちゃん、そして4月からはMちゃんの年長のお兄ちゃんと一緒に
もみくちゃになって遊びながらたくましく育ち、今では走り回っています。
お姉ちゃんたちにいやなことをされると、自己主張してもう負けてはいません。
パーティは、夏の暑い日も、冬の寒い日も、
優しくも元気でのびのびした空気に満ちていて、ママたちのホッとする
語らいの場でもあります。
そんなみんなを優しく温かく包んでくれている町内会館を感謝を込めて
カメラに収めてみました。

横から見た会館。 隣りは小さな畑です。 季節の野菜が楽しめます。
これは白菜かな? 町内の方が管理されているんですね。。。

正面入り口。 掲示板には利用団体が書き込まれたカレンダーが。
ラボパーティのほか、お習字、ヨガ、踊り、華道、カラオケなどなど
地域の皆さんの活動でいっぱいです。

向かいにある古い大きなお家。 ここに会館の鍵を取りに行きます。
5月には立派な「こいのぼり」が泳ぎます。 道沿いに時々地場野菜を
売るコーナーが設けられます。

そして会館の斜め向かいにひっそりと居る「お地蔵さん」。
きっとこの地域を長いこと見守っていらっしゃるのでしょう。 午後にはこの前を学校帰りの小学生たちのランドセル姿が通っていきます。
このほんのちょっぴりだけ昔にタイムワープしたような感じの、この
町内会館が大好きです。 ここを利用される皆さんは、本当に気持ちの良い方ばかりで、皆さんこの街を古くから愛しているのが感じられます。
ラボっ子たちがこんなところでパーティできる幸せに気づいてくれる日が
いつごろ来るでしょうか? それもアッという間に来てしまいそうです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|