|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
今年もどうぞよろしくお願いします |
01月03日 (金) |
|
喪中のため、新年のご挨拶は遠慮させていただきますが。
2014年…もう3日目ですね。
初詣にいくわけでもなく、息子・娘はだらだら宿題を。
ただの長期休暇のような我が家です。
ラボの宿題も出しているわけですが、毎度のごとく、ラボ屋の子達が一番取り組めていないと察します。
お恥ずかしい…。
今年は小5になる娘、夏に韓国交流に参加予定です。
もう一人、同じ学年の女の子も参加予定。
3年前の息子の時は、私も送り出し経験ゼロでまさに息子は実験台。
準備不足も多々ありました。
何事も前向きに臨む息子なので、そして周りのテューター方やホストマザーなどのお蔭により、いい経験させてきてもらいました。
その息子も、昨夏は中1で北米ホームスティ、いい経験をしてきました。
さあ、もはや経験ゼロとは言えない身、私も気合い入れて送り出し準備を始めます。
というより、毎年…本当に毎年なのですが、新年に「今年こそは韓国語の勉強を!」と目標掲げ、結局何一つクリアできずに年末を迎えてしまう私。
去年も韓国ユース受け入れというチャンスありながら、現状に甘んじ。
今年こそはもう少し使える韓国語習得をと決意しているところです。
もちろん、言葉の習得が一番ではなく(言い訳?)、「交流」が前提。
娘達もそれを体験してきてもらえたらと、一つの大きな成長を楽しみにしているところです。
うちのパーティは小5がいませんので、小6が卒業して中学生になると、最高学年が今の小4、つまり新5年生が核になってきます。
まだまだ小学生中心のよつもとパーティですが、この子達がリーダーになる時がきたのね、となんとなく感慨深い。
そして、幼児さんもプレイさんもどっぷりおはなしに浸かっていられる年代のうちに、もっともっとラボで遊びたいと思います。
一番根性なしのテューターですが、ラボっこと共に一つひとつ達成していきましょう。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|