|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
地区発表会を終えて |
12月17日 (火) |
|
一昨日、地区発表会を終えました。
毎年12月半ばに行う郡山地区の発表。会場は福島県本宮市のサンライズもとみやでした
突然ですが、私のパーティ開設から今までを振り返ると、、、
最初の4年ぐらいはソングバーズ、ナーサリーライムス、5分前後のテーマ活動をするという、今考えると着実ステップを踏んでおりました。
次にワフ家、アリスを一部カットして発表。
パーティの子たちがキャンプに参加するようになってきたのもこの頃。小学生ながらも「ぜったいに英語を言うんだ」という気概で頑張り、発表ごとに自信をつけました。
7年目、「ピーター・パン 海賊船上の決闘」に挑むことに。幼児~小学生だけのパーティが30分のお話をノーカットで発表することが不安で、正直プレッシャーを感じていました。でも舞台でのこどもたちは本当に素敵だった。楽しそうだった。ネバーランドの魔法で、パーティも一皮むけた発表でした。
・・・30分のお話に取り組むようになってから5年経った今回。
「いつか、きてれつ六勇士をやりたい」と胸に抱き続けていました。
小1から高2までの縦長になったのも今年が初めて。
やっとここまで来たなあ、と感慨深いものがあります。
そんなパーティのラボっ子たちの感想を一部紹介します。
・えいごをじょうずにできました(小1)
・えいごをいえた(小5)
・ちょっとうしろに下がってしまったときもあったけど、うまくできたのでよかった(小5)
・今までで一番良い発表でよかった(高2)
パパやママのみなさんからも。
・舞台の上で大きく動くこともでき、声も出ていて楽しく発表できたよ うに思えます。
・今まで英語を話していなかった小さい子までセリフを話していて、小 さい子の成長もとても感じました。
・大きい子のフォローがすばらしい。
などなど。また、発表後ママさんからいただいたメールでは
「自分がCDをきいた場面がこうなるのか~なんて新鮮な思い出見まし た。我が家の○の出来は予想通りですが???すみません」
「毎回こどもたちの頑張りに感心し、反省しています」
という謙虚なお言葉も。
さて、私の感想。
このお話でずっと登場する兵隊は、王様に「吠え面かかせてやる」という、いわば復讐心が表だっているようにも見えますが、「結局戦争って一体なんだったんだ? 俺の4年間を奪った王様ってやつはなんぼももんじゃい!」という気持ちだたのでしょう。なんせ賢い男のようですから。
そんな兵隊に賛同して森から都へ出たほかの5人は、兵隊ほどのハングリー精神も、賢くもなくとも、自分の力を存分に発揮する場を求めていたに違いありません。
王様、姫、財務長官、将軍やおいぼれ軍曹も、なんだか憎めなくってちょっと滑稽だったりする。
そんな奇妙きてれつなキャラ揃いの物語の世界に投身して、楽しそうにラボっ子たちはテーマ活動をしていました。
とくに居酒屋の場面が楽しそうだったな~。だって、ふつうこどもが居酒屋なんて行かないもんね。そりゃ楽しいだろうよ。
こどもたちが、このお話のテーマに掲げたのは「ユーモア」。
「ユーモア」を辞書でひくと、〈あたたかみのあるおもしろさ。上品なおかしみ〉
みんなのあったかいおかしみ、テューターには届いたよ。
上品さはまだ君たちの成熟が足りないようで届きませんでしたが(笑)
一方、恥ずかしかったり、おもいっきり物語の世界にまで心が入らなかったりで、やっぱりことばが入らなかったのかな・・・そんな姿もあり、テューターも反省。
ことばに関しては、その子その子の取り組み方で違っていたので、、、これはもっとことばに関心を持つようにするにはどんな仕掛けがあればいいか?課題です。
さて、そんなまだまだな私ですが、
ママさんのみなさまから美しいバラの花束と
アートにアレンジされたとってお美味しい苺をプレゼントされました。
ありがとうございます!
私たちのいわき市から発表会の本宮までは高速道路を使っても片道2時間はかかります。
しかも温暖ないわきと本宮のある福島県中通りは気候も違い、一昨日中通りは雪が降り高速は事故渋滞車も発生(><)
大変な中、皆さん車を運転して来てくださいました。
こうして、ものすごいご協力、応援してくださるご父母のみなさんがいるから私もこどもたちもラボができます。
もう一度、ありがとうございますー!
今までの振り返りの分も込めて更に、ありがとうございますーー!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|