|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆☆☆ラボこども英語教室:土曜ラボ~☆☆☆ |
11月16日 (土) |
|
サンサンは土曜日、ラボがあります。
午前中は、パパとママがお仕事している子たちのラボです。
土曜日しか送り迎えができないので、土曜ラボが始まりました。
夜は中高大生のラボです。
いろんな中学や高校や大学に通っているラボっ子たち、
土曜の夜なら来れるラボっ子たち、
一週間、それぞれにお勉強や部活、サークルやバイトなどがあり
いろんな体験をしてきて、土曜日になると
小さい時からラボをしてきた仲間と一緒にラボ活動をしています。
中高大生のラボは幼児や小学生のラボとは趣が違います。
その日の活動内容、何をしていくのかなどすべて自分たちで
計画を立て、実行していきます。
自分たちのテーマ活動はもちろんの事、
ハロウィーンなどのイベントや、クリスマス会など、
また春の発表に向けてパーティ全体で取り組んでいくテーマ活動など
すべて自分たちでアイディアを出しながら、企画運営していくのです。
サンサンはほとんど関わりません。
幼児はサンサンが関わることが多いです。
でも、小学生からは自分たちで考えて行動することが多くなります。
中高大生になったラボっ子たちは素晴らしいリーダーシップを身につけていて、
いろんな事ができるようになります。
中高大生を見ていると、ラボを頑張って行けば、
こんな子になるのだという実感が湧いて、
サンサンも頑張って行こうと思えます。
土曜日や日曜日はもちろんゆっくり休んだり、
他にもいろいろやりたいことがありますが
でも、日本の将来を担っていく子どもたちを
育てていると思うと、やりがいのある活動だと思っています。
今日もサンサン、頑張ります。(笑)
~~~~~~~~~
そして午前のラボが終わりましたぁ、、、
土曜ラボの子どもたち!
今日は一回「そらいろのたね」を動いてから、
段ボールの家を作り、各自が持ってきた飲み物とおやつでTea Time!
今日、「そらいろのたね」を動いて、
やはり最後の場面で、どうしようかぁ、、、
と、考えました。
先週は、きつねが来たときには、
みんな、いやだ~と言って家から出たがらなかったのです。
でも、今日は、違いました。
最後の場面の事を、考えてきた子たちがいて、
きつねさんの持っていた種から生えたのだから、
家は返そうよ、、、という子、
いっぱい遊んだから、もう返してもいいかもね、、、
きつねさん、可愛そうだから返してあげよう、、、
などなど、、、
みんなは、素直に家の外に出て、家を見守りました。
そして、最後に家がバラバラっとなって消えてしまった時、
みんなは頭を上げて狐をみに行きました。
先週は、そのあと、お医者さんに連れて行くと言って
お医者さんごっこが始まったのですが、
今日は、きつねを起こしていました。
きつねさんは、今、どんな気持ち?
と聞くと、他の子たちも一緒に答えてくれました。
「ありがとう」
「助かったぁ、、、」
「よかった、、、」
「ごめんね」
など、いろんな気持ちがありました。
ことばも出てきています。
こんな豊かな物語の中で遊びながら
英語と日本語を習得していくことができる
ラボっ子たちは幸せですね。
ことばは、単語や文法だけでは習得できません。
もっともっと奥が深いのです。
ことばは心の表現なのです。
その心を育てながら言語習得、、、
それがラボ方式です。
(笑)
今日のラボも楽しくできましたぁ、、、
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|