|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ハロウィンパーティ&国際交流報告会 |
10月27日 (日) |
|
10/25(金)に自宅でハロウィンパーティを行いました。
ラボっ子みんな仮装して、ほんとに可愛い! ママたちの仮装も楽しそう^^
外に出ての企画をこどもたち自ら考えていましたが、あいにくの天候のため屋内でできることをすることにしました。
大変なことになっている地域も多くある今年の台風。胸の中でそのことを思いながらも、こうして今年もハロウィンができるんだなあと、感謝しておりました。
悪天候で外での遊びができなくなった分なにか面白いことを、と考え、 Duck apple (Apple bobbling)をしようと思いました。
桶に水をはってりんごを浮かべ、手を使わずにりんごをガブっと取るゲームです。
それにしても、アメリカなんかでよく見かけるりんごは直径6センチくらいのものだけど、日本のりんごはもちろん大きい。
ずーっと前のハロウィンのとき、あちこち奔走して姫りんごを買ってきてそれを行ったことがありましたが、観賞用だから食べられなかったなあ、やめよう。
と、普通のりんごにしようと思いました。でも、こどもの小さな口にこのサイズは、うーん、やめよう。
と、思いついたのが、みかん!!
もともと西洋のものをアレンジするのが上手なニッポン。アレンジしちゃうもんね~(^▽^) と、八百屋のレジで一人ほくそ笑みました。
やってみたら、みかんでも十分盛り上がりました!
しかも、取ったらすぐに全部食べられる(笑)大成功でした~
そして持ち寄りディナー。Jack o'lantern 顔のおにぎりはじめ和洋中のすてきなディナー。持ち寄りを食べるときはいつもこどもも大人も幸せそうです。メニューに悩みながらもいつも美味しいお料理を作ってきてくださるママの皆様には感謝です。
さて、初の試みでハロウィンの日に国際交流報告会をしました。
通常はどこでも9月のはじめが報告会ですが、大人の皆さんも集まりやすいかなと思いこの時にしてみました。どうだったろう?
私としては、もうちょっと州についてもっと詳しく、英語のことなどもプレゼンターが話すように促すくふうが必要だったかなと、ちょっと反省です。
あっという間の3時間。企画が変更になったり新しい試みをしてみたり、ほんとに楽しいパーティだった!この日は部活が忙しくて出られないと行っていた高校生もなんだかんだ最初から出席(^^)。ゲームやソングバードの説明をやってくれました。
志賀パーティを開設したばかりのとき、
年中さんだった子たちが高二になってイニシアチブを取ってくれた
今年のハロウィンパーティでした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|