|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
「頑張って良かった!」 Happy Halloween! |
10月24日 (木) |
|
年に一度のBig Eventが、今年も終了しました。個人発表会とGame Corner巡りのHalloween Party も今年で10年目。
◆今年は、大学生3名がC.W.Nicol作“Ah, the Good Old Days”『ああ、ふるきよき時代』を発表し、場を盛り上げてくれました。音楽CDをPCで制作して自分たちで操作しながら、息もピッタリで、幼児も高笑いでした。途中、高校生がReferee's Wifeとして登場し、さらに大爆笑。同窓会シーズンにぴったりでした。
◆Speech部門も、国際交流参加者4名を始め、高校生も、ラボで培った「語る姿勢」が身につき、聴衆に想いが伝わってきました。自分のホームスティ体験をしっかりSpeechできたメンバーは本当に立派です。中には、スティ先で覚えたスペイン語を紹介してくれた中学生もいらして、耳で言語を獲得する力の高さにも感心しました。
最後に、Michael Jacksonの“Heal the World”を透き通るような歌声で歌ってくれた中学生は、歌についての想いもSpeechで語ってくれました。彼女が選んだ英語の語彙の豊かさにも感動しました。
◆素語り部門も、全話達成者が、年長さんから小6まで4名。他に、兄妹で1話を語れたメンバーもいました。“It's a Funny Funny Day”,“We're Going on a Bear Hunt”,“In the Night Kitchen”,“Guess How Much I Love You”を最後まで語りきりました。50名近い子ども達が、素語りや歌をひとりや兄弟で頑張りました。毎日、親子で練習した子。CDを聴き続けた子。皆、たいへんな努力をされていらっしゃいます。発表が終わって、お子さんが「頑張って良かった!」と言ってくれたことで、お母様も嬉しくなられたという感想をいただきました。
◆この秋、区代表としてオーストラリア交流に出発する小5の子は、『ワフ家 火曜日』を半分以上素語りして、現地でも使える英語を身につけました。
◆人と比べることなく、子ども達、それぞれが、自分で決めた目標を達成することができました。
******************************
◆今年のGame Cornerは、8箇所。コーナーを周りながら、お菓子ももらえます。幼児クラスは、お母様方が制作しますが、小学生以上のクラスは自分たちで、今取り組んでいるテーマからゲーム内容を考え、材料集め、ルール、制作は、全て子ども達に任せています。
①Playroom Classの恒例Fishing コーナーは、小さい子だけでなく、小学生にも人気。今年も、お母様達が、手作りのお魚を補充してくれました。
② Bravo! Kittensのコーナーは、お母様方手作りのMatching Gameになっていて、小さな子も絵が合うとニッコリ笑顔になっていました。
③ Frederickのコーナーは、Let's gather colors!ということで、様々な色のボールを投げ入れるゲームでした。なかなかのアイデアです。
④ The Invincible Nine Brothersのコーナーは、9人兄弟体験ゲームと王様をやっつけるボーリングゲーム。特に体験コーナーでは、One Stepになって段ボールを飛び越えたり、Never Hotになって火の玉をよけたり、ペットボトルの水をたくさんもってNever Heavyになったり、霧吹きをかけられても大丈夫なNever Drown?Never Cold?になったりと、よく考えられていました。ボーリングのピンは、KingとMen(家来)と書かれていました。
⑤ Jolly Roger号のおばけやしきも、行列ができていましたね!Please take it!と書かれたところで何かをとろうとすると、Coffinから誰かが現れる仕掛けになっていました。
⑥ Peter Pan Quizコーナーも、問題一つだけは、書かないという工夫がされていていました。クイズの英文は、物語に出てきた英語を使って考えました。
⑦ Spring Breezes Huff and Puffコーナーも、クイズに応えてから、風船を運ぶゲームで、ゴールには、動物たちのすてきな絵があり、Polar Bearに入れてはだめなど、よく考えていて驚きました。
⑧ 中高大生は、今年、国際交流に参加した中学生が現地で教えてもらったCoin Gameを実施。BankにCoinを預けたり、Officerに見つかったら、取り上げられるという、スリルのあるゲームで、グループ対抗というところも新しい切り口でした。グループ写真を撮る時間がなくて残念!大学生達の仮装写真は、次回、撮って載せることに。
他にも、ピニャータ割りをしたり、保護者の方々の美味しいご馳走をいただいたり...

運動会後に駆けつけて発表したお子さんもいらして、親子で長い一日だったことと思います。たくさんのご協力の中、発表も頑張り、お菓子もたくさんもらえて子ども達もHappyだったようです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|