今年の石川パーティのハロウィンは・・ |
10月19日 (土) |
|
12月の10周年発表会の発表テーマが
『ピーター・パン ない・ない・ないの国』に決まったので、
今年のハロウィンは、「ないないないの国のハロウィンパーティ」と
題して行います。
小学生グループは、今年もお楽しみゲームを自分たちで企画。
海賊の宝探し、何が飛んでくるかわからない、ないないないの国ゲーム(大砲、矢、キャンディなどが飛んでくるらしい)
ないないないの国版だるまさんが転んだ、の3つのゲーム。
本当にあっという間にアイディアがわき、3つのグループに分かれました(笑)
今年はお友達は招待しませんが、幼稚園グループのみんなが
一緒なので、そのお世話もよろしく、です。
夕ご飯は、お母さんたちにわがままを言い、持ち寄りを
お願いしています。それも、なんでもよいので、ハロウィンに
からめたお料理をー、と無茶ぶり。
そうお願いしたからには、私も頑張らなくては!!
と、どんなハロウィンお料理をしようか、考え中。
毎年、この時期に私が図書館から借りるバイブルは『魔女図鑑』
そこには、みみずのスープ、毒キノコパイ、ホネのクッキーなど
いろんなレシピが出ています。
ネットで検索しても、すごいたくさんのレシピが出てきてビックリ。
でも、やっぱり、昨年同様、魔女のフルーツポンチ(オリジナルレシピ)も喜ぶかな〜、と悩み中です。
娘たちは、やっぱりトリックオアトリートがしたい!と、
近所のお友達とお母さんたちに声をかけ、自分たちで、企画準備をしています。
ラボで招待状を作ったこととか、過去のいろんなハロウィン経験が
生きているなー、と頼もしい思いで見守っています。

回っていいお家の目印にしてもらう折紙。いろんな組み合わせがあって
楽しい!
ここ数年、ハロウィンは日本でもよく知られた行事になりましたが、
トリックオアトリートは、根付いているとは、まだ言いにくい印象。
地域の親子の触れ合いの機会、お楽しみ交流の一つとして、
じわじわと広がってくれるといいな、と思いつつ。
今年も、プレイルーム世代のお友達のハロウィンも企画しています。
はじめてのハロウィン体験になる子もたくさん。
楽しみ。でも、責任重大。本当にドキドキです。
今年も(ちょっと小さいですが)本当のジャックオランタンも作ります。お楽しみに!!
|
|
Re:今年の石川パーティのハロウィンは・・(10月19日)
|
|
|
ぽちこさん (2013年10月25日 09時12分)
10周年なのですね。おめでとうございます。(^O^)
中学生がトップにたち、ますます石川パーティが
頼もしくなりますね。
|
|
Re:Re:今年の石川パーティのハロウィンは・・(10月19日)
|
|
|
ごまちゃんさん (2013年11月04日 22時50分)
ぽちこさん
>10周年なのですね。おめでとうございます。(^O^)
ぽちこさん、ありがとうございます。
そうなんです。本当に早い!!
でも、プレイルームからのスタートだったので、
やっとやっとの中学生誕生です。
ぽちこさんには、本当に本当にいつもためになるアドバイスを
いただき、助けられ、お母さんたちに支えられ、
頑張れています。
|
|