|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
三鷹の「ひとはこ絵本市」出店に向けて |
10月18日 (金) |
|
久々の更新になってしまいました・・。
(運動会だったり、長引く風邪だったり、研修だったり・・・・)
11月最後の1週間、我が街三鷹で、みたか・子どもと絵本プロジェクト連絡会さん主催の『三鷹駅前まるごと絵本市』という、
夢いっぱいの楽しそうな企画が行われます。ワクワク。
その最終日に行われる「ひとはこ絵本市」という
絵本をテーマにした、フリーマーケットに
石川パーティで出店させてもらうことに決めました。
子ども達が大好きなお店ごっこを、絵本をテーマに行いたい、という
コンセプトのこの企画。
ラボは子ども達が主役の場所。楽しいこと大好き。絵本大好き!!
しかも、ラボの楽しい活動を、いろんな人に少しでも知ってもらえる
きっかけになれば!!さあ、参加しない手はありません。
しかし、お店の広さは畳一畳ずつ。さらに品物はみかん箱程度の大きさの箱に入る分だけ。絵本を題材にしたグッズを作るには、著作権の
問題もからんできます。
参加する!と決めたものの、いったい何を売りにするお店を
したらいいか??もんもんもんもん悩んでおりました。
その時ヒントになったのは、ひらめいたのは「マザーグース」
そうだ!!マザーグース(ラボではナーサリーライムといいますね)の
楽しさを絵本を通して知ってもらえるようなお店を作ろう!
ラボには、マザーグースがあるじゃないかー。
そこで、マザーグースの絵本を見返して、アイディアを練る、
つもりが・・・・
我が家にある関連本を集めて、自分でもその量にびっくり!!
写真を撮ってから、まだあと5冊は出てきました。
絵本でないもの、つまり、その背景を説明したような本も
さらに5冊近く。
テューターになった当初は、実はマザーグースが苦手で、
それゆえに少しでも参考になれば、と買い集めていたのですが、
子ども達とこの10年間、少しずつ楽しむにつれて、すっかり
その魅力に取りつかれてしまっている自分に気が付きました。
正直、久々に見た絵本もあり(汗)、時がたつのも忘れて、うっとり
にんまり見入ってしまいました。
楽しい!!
この楽しさ、奥深さを、さあ、何からどんな形で、
子ども達と一緒にお伝えできるのか、考えていかなくてはいけません。
少しピッチをあげないと!
本来、英語圏の文化や文学を理解するには、「聖書、シェイクスピア、
マザーグース」が三大必須と言われるというのに、
日本の英語教育では、ほとんどマザーグースに触れる機会がないですね。もったいない。本当は、小学生から英語を学ぶことにしたからには、マザーグースくらい取り入れてほしいものだと、
強く思います。
かくいう私も英文科だったのに、当時はマザーグースの楽しさを
ほぼ知らず、ほぼ学んでいなかったのですけどね。本当にもったいない・・。
さあ、これからでも遅くない。たくさんの親子さんとマザーグースを
楽しみたいな、と思います。
三鷹の『三鷹駅前まるごと絵本市』「ひとはこ絵本市」(11月30日、三鷹市市民協働センター)へ是非足をお運びください。
楽しいお店、嬉しい発見がいろいろある一日になると思います。
左上の「お気に入り」一覧から、「三鷹駅前まるごと絵本市」の
ホームページに移動できます。ぜひ、見てください。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|