|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
50年後の日本 |
09月20日 (金) |
|
皆さんは50年後の日本を考えたことがありますか?
もうこの世にいな~~いなんて言わないで一緒に考えてみませんか?
ライティングの時間が金曜日にあります。
今回のテーマはそれぞれの国の50年後を想像して、エッセイを書く授業でした。
十数カ国の50年後をそれぞれの人が自国を想像して書かなければなりません。
先生が自国イギリスの50年後を想像したエッセイを用意していたので、
私たちはそれを見本として、書きましたよ。
テーマを3個決めそれをパラグラフにまとめて書くように言われました。
書き始める前、数人づゝで、テーマについての話し合いをしたのですが、
とても興味深いものでしたよ。
地球温暖化についてやテクノロジーそして、エネルギー問題、社会保障など様々ですが、
石油輸出国では、石油を沢山輸出することで、国が栄えているだろうと
考える人が多いですね。
中近東の人が多いクラスなので当たり前かもしれません、、、、
多くの国が発展途上にあるので、如何に豊かな生活が出来るかが、大きな課題のようです。
(只、この学校に通っている人たちは、皆かなりのお金持ち、以前、カナダに13年住んでいた人の事を書きましたが、
彼女は、大学を2回卒業し、今回は、Dr.を目指していて、いずれは、大学で教えたいと話していましたよ)
自然エネルギー(石油では無い)をもっと使えたらいいのにと考えるのは、少数派でした。残念(≧∇≦)
インターネットで世界中と繋がっていても、住んでいる環境で考えも千差万別なので何が正しいかを決められないことがありますね!
話は変わりますが、
日本の高感度は、結構高いので嬉しいですよ~!(^o^)
日本に行ってみたいと思っている人が多いですね。
日本はもっと観光に力を注いでもいいかなと思っています!
|
|
|
小枝( こえだ)さん (2013年09月21日 12時36分)
ゆくまっちゃん
50年後、金さん銀さんになっているだろう、私たち・・・
あっ、ゆくまっちゃんは110歳、わたしは100歳!
110っていいね(^^)
本当に、その国の状況で○○年後は大違いですね
滅びゆく国、前途ある国
そうそう、観光で思い出しました
観光県であるはずの長野県
意外に観光客のための利便性がないのだ、と湯田中のおかみ
が言ってます
お客さん目線は、こうだったらいいのにな、ですよね?
つまり、相手の立場に立つじゃん(^^)
しっかりしろよな、長野県
結果的には繁盛につながるんだもん、やる気出せ~~~で。
なんてことを思ってた昨日、長野駅改札前を通ったら県観光
パンフレット山のようにもらいました
願わくば、クリアファイルの1枚でも入っていたら、と思った
んだけど~~無かった
前に福井県のを頂いたら、あったよーーー
越前ガニの写真と、福井の首長竜のシールまで付いてーー
あはは おばさんだな
ただのティッシュは絶対もらう あ”あ”
|
|
|
♪いずみちゃん♪さん (2013年09月21日 20時45分)
小枝(こえだ)さんへ
50年後も、結構元気に日本の未来を語っていたりして!
110歳と100歳で。
自分を表す言葉がものすごくあるのに、
日本人はは表現力が少し足らないかなあ?
県単位でも日本全体でも、
もっともっとアピールすればいいのにと思っていますよ。
マレーシアでも日本の出遅れ感を感じています。
そこが日本人だよなあと思ってしまう、、、
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|