|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
横浜みなみ地区合宿 熱かった!! |
08月26日 (月) |
|
地区恒例の夏の地区合宿は小1~大学生まで1泊2日、野島青少年地区センター(金沢区)で
行われました。
北は横浜市中区から南は横須賀市久里浜までの21パーティ、約150人のラボっ子が一堂に会し、
寝食をともに、ラボライブラリーのおはなしを楽しみ、同年代で、
また異年齢での交流を楽しみました。
猛暑の中、お昼集合、海を見ながらのシーサイドラインに揺られるも
あっという間、頑張って炎天下を大荷物で歩いたら野島公園の
日陰に抜けていく風が気持ちよかった~。 そこでお弁当タイム。
「子ども用切符はこのボタン押して。。。」高学年のお兄ちゃんラボっ子が、合宿初参加の小1の子に教えてあげます。
集合場所では、今年は中学生たちも当日は高大生実行委員と一緒の時間に集まり
打ち合わせ。 6つに分けた活動グループごとに、中学生だからこそできる
役割を担ってもらいます。 グループの20数名に集合をかけるたびに
目印のカードを掲げて
声をだしてもらう、人数点呼をバディシステムで行う、などなど。
テーマの物語「きてれつ六勇士」を痛快なスキットで高大生実行委員が披露。
小学生たちは「すっご~い、なんかおもしろそ~う。。。」

物語にちなんだゲーム3種。 キャラクターの「力持ち」になったつもりで、人間の木
(腕を組んでしっかりスクラム)を引っこ抜きます。 野外では、帽子を斜めにかぶると周りを凍らせてしまう「氷男」がオニになって、
「だるまんがころんだ」の「きてれつ六勇士」バージョン。
凍るときは、「ハンター」「イダテン男」などのポーズでfreeze!

大きなビニール袋に入った水は、「イダテン男」と「お姫様」の競争途中で水差しをいっぱいにするため。
じっさいに水差しをいっぱいにして走りましたよ~! ほとんどこぼれてたけど。。。ね。

夜、小学生の入浴タイムには、小5以上が集まってフォークダンス。
ちょっと大人の仲間入りした気分で、嬉し恥ずかしの小学生。。。
"Swing low, Swing chariot♪"
"When I first came to this land♪”
"If I had a hammer♪”これはじっくり活動グループで取組み、2日目は150人全員の輪になって踊りました。圧巻!
夜は、二段ベッドの8人部屋。 シーツの敷き方もちゃんとセンターの説明のようにできたかな~? 低学年は、高学年の「室長」が面倒を見てあげます。
「ねむれな~い」と2,3人で連れ立ってお水を飲みに来る女の子たち、
2段ベッドの上の段が嬉しくて興奮気味で眠れない男子たち。。。
「早く寝ようね~、明日の活動も楽しめるようにね」
とひとつひとつお部屋を見て回るのは、大人のテューターの仕事。
夜は皆おそろいのお弁当を食堂で一緒に食べ、朝はサンドイッチセットで元気充填!!
昨日から活動グループごとに、「きてれつ六勇士」の物語のキャラクターを考えたり、おはなしに沿って動いたりしました。
今度は、同年代で仲良しになろう!ということで、年代別対抗ゲーム。
カードに書いた文字を制限時間内に並べ替えて、ラボライブラリーの
おはなしの題名を作るゲーム、ライブラリーイントロ当て♪クイズ、
などなど。
「中学生以上やテューターには負けてたまるか!!」小学生グループ健闘しましたね~。

大きいラボっ子が大きな声を張って、みんなをリードするたくましく、まぶしい姿にひっそり憧れの気持ちを持って帰って行ってくれた小学生、
ちょっといつもは「かったるい」けど
「こんなに小さい子がかわいいとは思わなかった」と新しい発見がいっぱいあった様子の中学生たち。
地区の仲間ってやっぱりいいよね!!
See you again.
|
|
Re:横浜みなみ地区合宿 熱かった!!(08月26日)
|
返事を書く |
|
Basshiさん (2013年08月27日 00時43分)
充実したパーティ活動!前のめりで日記を読みました。
亡くなった私の父は引き揚げてから佐賀だったのですが、こ
とばはずっと九州弁から直らず「今日、○○したですよ。」と
独特の丁寧語を使っていました。
でも、てろんは初めて聞きましたー。(^^)
久々に父の事を思い出しました。
ことば(音)って、本当にふとした時にフラッシュバックしますよねぇ。
そう言えば、カレッジリーダーの体験談、早く聞きたいです!
2軒もホームステイして、思い出2倍。引率して苦労して、思い出10倍ですね。
楽しみ、楽しみ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|