|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Erinと再会 |
08月04日 (日) |
|
先日のパーティに、インターンのErinが来てくれました。
黒姫でもいっしょで、二度会えるとは思っていなかったので、
キャンプに参加したラボっ子はより親しみが沸いたことでしょう。
ざあざあと夕立が降る中をエリンのお迎えに。 部屋に戻ると、ユポーイで迎えてくれるラボっ子たち。
簡単に名前を紹介したあと、ソングバーズを。 グッグッエールは、例によって^^;キャンプのお土産付きでした。 その日のゲームは、私がテレキソでやっていたのをアレンジ。 年齢に関係なく参加できる、しかもラボっ子ならではの「耳」で勝負のゲーム。 まず、三つのスペリングの似た単語、hat,hot,hut意味をみんなに尋ねてみると、hutがわからないよう。 guess!とエリンにも言われるも、みんなはっきり答えられず。 pizza hutのロゴを見せると、え?ピザハットって帽子じゃなかったの? ちらほら、家?屋根?と近い答えが。 山小屋とはね。♪In a cottage in a woodのcottageみたいなの?ということで、まあおさまりました。 さてゲームはこれから。 三つの単語の音を言ってもらい、違いを聞いて覚える。記憶にとどめたら、反復横跳びの要領で、床には3列のラインを作り、 三つの単語を書いた札をそれぞれのラインの先頭にみんなとコールする側の人に見えるようにセット。 どの単語を言ったかを瞬時に判断して、反復横跳びの要領で動いてみる。 リズミカルにするには、何か音の出るもので拍子をとるといいです。 初めはできても、途中混乱してきて間違える人続出。 案外、耳だけに頼る年齢の子が有利!? エリンが、今度はみんながコールして私が動く役、と言ってくれたので、 みんなは緊張しながら挑戦してみた。 難しいね。でもだいたいOK。 そのあとは三つの単語のどれかが入ったセンテンス聞いて動くという難問にも挑戦。 中高生は意味が助けになるし、小学生はセンテンスの中の単語をキャッチする練習になって、とてもよかったです。 そのあとはエリンからのアルバム紹介と、質問コーナー。そしてみんなの自己紹介とパフォーマンス。 時間いっぱいまで楽しみました。スナックに、くろひめから持って帰ってきたじゃがいもをふかしていただきました。 これを機にラボっ子たちの国際交流欲がより一層盛り上がってくれたらうれしいです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|