|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
温かいホーム |
07月23日 (火) |
|
いよいよ国際交流参加者の出発! あす9:30発東京行きのバスに乗って我がP唯一の参加者まよがいわきを発ちます。ほんとうは参加者は二人のはずだったのですが、春にお引っ越しとなり涙のお別れ。でも先日、そのあーちゃんから手紙が届いて、国際交流の手みやげにするとびだす絵本も同封してくれました。まよはイリノイ州、あーちゃんはカナダのブリティッシュコロンビア州にステイします。二人ともEnjoyしておいでね!
7/15の夏のつどい・壮行会ではラボママのみなさんのご協力で志賀Pからのお土産としてお箸と千代紙で作った箸入れのセットを作りました。
去年私がミシガンに行ったときにもラボママのみなさんが持たせてくれました。とってもキレイと好評でしたので、ママさんたちの力におすがりしての作業でした。本当にいつも、縁の下の力持ちとしていろいろなことをやってくださる。感謝、感謝です。
こうして、周囲が支える環境が整っていることは、とっても有り難いことです。そしてそれが大事だと思います。
思春期の子の「ひとりだちへの旅」は、友達や部活や勉強などを置いていく不安が大きいと思います。でも、私がこの目で見てきたホームステイを終えたラボっ子たちの目の輝き、一ヶ月異国の地で過ごしきった達成感に満ちた表情、自信をつけたあのこどもたちの姿は忘れられません。
10代という多感な時期に海外の大地に自分の足で立つ体験をしてくる、こんな大きな財産を得られるチャンスはなかなかない。だから、背中を押す大人たちや、国際交流を経験してきた仲間、旅立つ子に憧れながら見送ってくれる年下の子たちの存在は大きいです。
いろんなホームステイがあるけれど、ラボの国際交流は組織の支えだけではなく、身近な存在が支えている、ってところが、なんていうのかな、自然体で、パーティそのものが送り出しの温かいホームなのがいいです。うん、ラボっ子って恵まれた環境にいるなあ。
・・・ところで、
送り出し家庭としてはどうかといいますと、アルバム、昨晩夜中まで手伝いをして、寝不足です、へろへろ。。。
明日バスに乗り遅らせないように(一度やらかしているから、ヤツは。)早く寝るぞ~。
み~んなに旅立ちを手伝ってもらって、ラボっ子は恵まれていますネ。
|
|
Re:温かいホーム(07月23日)
|
|
|
綿引奈々さん (2013年07月24日 14時46分)
出発しましたね!「ひとり立ちへの旅」親も子離れの旅です。楽しいHS
になりますように!
|
|
Re:Re:温かいホーム(07月23日)
|
|
|
ミッキーさん (2013年07月24日 16時58分)
奈々さん
>出発しましたね!
はい、今頃成田でオリエンテーション中です。
>「ひとり立ちへの旅」親も子離れの旅です。楽しいHSになりますよう
に!
親も子離れの旅、ですね。せっかくの機会なので私も羽を広げようかな
~(^^)
奈々さんの娘さんも楽しいHSでありますように。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|