|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
猛暑!熱気!のパーティ内国際交流壮行会 |
07月17日 (水) |
|
うだるような連日猛暑の中、パーティで国際交流壮行会を行いました。
いつもラボっ子が楽しみにしているお母(父)さんたちによる手作りごはん1品持ち寄りも、
あまりの暑さに中止にしました、各自それぞれお弁当持参です。
自己紹介アルバムにのせたい日本伝統の景色の写真を撮りに(こんなにギリギリの時期に。。。(汗、笑))、
この日の午前中、親子で浅草に出かけていたH(中2)はアメリカモンタナ州に21日成田より出発、
大学生引率者、カレッジリーダーのN(大2)は
カナダ、ブリティッシュコロンビア(ビクトリア)に25日に飛び経ちます。
まずは小学生(男子ばっか)による国際交流を題材にした「創作お笑い
寸劇」発表。
ラボっ子がホームステイしたのは、とんでもなく親子ゲンカの絶えない
びっくり家族。。。
という設定のドタバタとしたコント劇、本人たちは面白くて仕方なかったようです。
Hが手作りした自己紹介アルバムを覗きこんでいます。 みんなHの家族や
幼いころの写真に興味しんしん。
「モンタナ州って?」「ブリティッシュコロンビアはカナダ? ってどこ??」
”Where the Wild Things Are"(かいじゅうたちのいるところ)の
おはなしを、
最初から最後まで全部、言葉を見ないで語る「素語り」披露。
Hはアメリカのホストファミリーの前で披露する前に、何度も
事あるごとに皆の前でやってみます。
「え~、俺んときはこんな出来てなかったし。。。」
普段は別々に活動しているプレイルーム、キディさんのラボっ子たちにも
少しずつ興味を示し始めたお兄ちゃんたち。 さすが!大人よりチビちゃんの相手を
するのが上手い!!
中高大生グループの「寿限無」のテーマ活動発表。
「寿限無、寿限無、ごこうの摺り切り、海砂利水魚の水行、、、、」という名前が日本語の次に英語で必ず。
いや!というほどのしつこい名前の繰り返しに、見ているお父さん&お母さんからも
笑いが出ましたね。
最後にお父さんから「もう一度、全員で英語の
寿限無の名前を最初から最後まで言ってみてください」と言われました~。

猛暑による体調不良やお里帰りで欠席の多かった会ですが、3台のエアコンがフル回転しても
熱気ムンムンの元気なみんなでした。
お母さんたちがコツコツ作りだめしてくれた、和紙折り紙の5円玉ポチ袋をHちゃん、Nちゃんに
プレゼント。 ホームステイ先で出会った人に渡す心尽くしのお土産です。
思いっきり
楽しんできてね~、いってらっしゃ~~~い!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|