There was an old woman who lived in a shoe<LNPソングブックより> |
07月16日 (火) |
|
『お靴に住んでるおっかさん』を描いてくれたS子ちゃん(小3、玉城クラス)のページを紹介します。

若々しいおっかさんが描かれていますね。 やんちゃな子どもたちに手をやいている風に表情が豊かに描かれています。
昨年小学生クラスでこのナーサリーを取り上げた時に、 おっかさんと言ってもold とは限らない、 というやりとりがあったことを私はあらためて思いだしました。
「『おっかさん』と言っとるけど、おばあさんやんか~」が、 会話のきっかけになったと思います。
「皆のおうちのおっかさんは何歳?」などど言いながら、 小学生クラスで楽しみました。 その時、「28歳!」とこたえる子も居て、 「でもこの子のお姉ちゃんは大学生なのだけど?」と私が思ったり、 「お母さん何歳が分からん。だって教えてくれへんもん。」などといった会話もあったのです。 おまけに「他の人に言ったらいかんと言われた」などと(笑)。
この唄では“Old Woman ”となっています。 「おっかさんが若くなければならないことはないよ~」「おっかさんだって歳をとるよ~」など、 『ひとつのことば』とらえても、話題もつきることなくありました。
There was an old woman who lived in a shoe. She had so many children she didn't know what to do. She gave them some broth without any bread, Then whipped them all soundly and sent them off to bed おくつに住んでるおっかさん 子だくさんで お手あげだったって、 スープなんかのませておいて パンはぬき、 うむをいわさず ひっぱたいて ねかせたんだって
『Sounds in Kiddyland:Series17 The Merry-Go-Round Poems and Nursery Rhymes』 日本語訳:百々佑利子(ラボ教育センター発行)より(DISC・Ⅱ-17)
|
|
Re:There was an old woman who lived in a shoe<LNPソングブックより>(07月16日)
|
|
|
びーちゃんさん (2013年07月18日 10時34分)
お久しぶりです。お元気ですか?岩魚焼きのおいしそうな香りがただよ
ったのですね。ホームページにきていただきありがとうございます。ナ
ルニアパズル、1箇所、たてとよこの表記に間違いがありましたが、ま
ぁご愛嬌ということで大目にみてくださいな。JUNKOさんのホームページ
にはじめてうかがいその充実していることにびっくりしました。ラボっ
子の絵はかわいくってすてきですね。日々のラボ活動が楽しそうです
ね。そしてナーサリーライムのあれこれ、とても興味深く読みました。
イギリスの写真もいいですね。とごくきれいでおいしそうなのでいきた
くなりました。また訪問しますね♪
|
|