|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ミーティング |
06月24日 (月) |
|
どんなに時間があっても、ひとりひとりの話を聞く時間は少ない。
週末、いつもの部屋にパーティの中高生が学校のテスト勉強のために集まるというので、 一段落の後パーティのリーダーミーティングをセッティング。 全員が来れたわけではないけれど、夏の発表会の運営ミーティングの前に、パーティ内のことを考える時間が持てた。 中学生にもうすこし頑張ってもらいたいと願う高校生。 パーティだけではなく、地区行事に参加する余裕が、精神的にも身体的にもなくなった子たちに、 どうにか活躍の場を提供したいというのがこちらの願いでもある。 まずはみんなにとってのラボを言葉にしてもらう。 はじけられる、学校ではこんな気持ち味わえない、気づいたらラボがあった、だから離れてしまったらとてもさびしい。生活の一部、という子も。 でも、思うように時間を割けないジレンマに苦しんでるところ。 アナログなラボの活動は、何であれ時間と労力を必要とするのだ。 そんなみんなのために、いろんな場がある。 たとえば近隣パーティと開くミニ発表会での司会進行、ソングバーズをリードする係、プログラムを作成する係。 手近なところから経験を積んでいくと、だんだん興味も沸いてくるはず。 リー研ではずみをつけたKはソングのリーダーに手を挙げた。 絵が得意な姉妹はプログラム担当、地区にはどうも出られそうにない・・、というMには司会をお願いした。 何事も、経験することがまず大事。 小さなことから自信を積み重ねていこう。そして、いつか一歩前に出られるじぶんに。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|