|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
半年目の半月目を過ぎました |
06月16日 (日) |
|
時間が「過ぎる事」ばかりに気持ちがいっていますーー
国際交流参加の子どもたちが事前合宿を終え、いよいよ
直前保護者オリ、壮行会を迎える時期です
北信地区は夏の発表会も一緒に開催
私(テューターとして)は
ライブラリー集計とキャンプ、ラボグッズの申し込みの書類
仕事をしています
【 黒姫キャンプはね、5月に仮の申し込みをしました・・
抽選だからね そして確定して今回は本申し込みです 】
それをしつつ、今日「シニア研修」に参加する高校生と一緒に
昨日は石舞台を頑張ってみました
その姿をそばで見ている中学生
いずれ「わたしも」と思うか、「こんなストレスは嫌だな」
と思うか・・・
今までず~~っと中高生は一緒に活動をしてきた
上の者が挑戦する姿や、テーマ活動のリード(合同練習)に
頭を悩ませる姿を傍らで見ていた。そのばに居ることは本当に大切
見ている、というのはとっても大事なことなのです
なりゆき、人の意見 それに対して自分が思う事 などなど
この4月 新しい生活になった新高校生の時間帯がなかなか合わず
グループの活動の曜日と時間が決める事ができませんでした
このグループで 吉沢P全体をリードしていくんだよ!!と
いう重責?に苦しみつつ
一緒にやろうよーっ と新中一のれおちゃんを誘う新高1のあかね
(たすけて、と言っていた)
その新高1の二人が今日、シニア研修に参加している
一人はサマーキャンプのシニアにも挑戦する
プレッシャーに押しつぶされ・・・暗い & 重い・・・
どん底状態の昨日
楽しむことを忘れてしまった気持ちは萎縮していく
先が見えない(なかなか覚えられない苦しみ)
昔もあったね~~
小4の時、長いナレーションに初挑戦だった
発表会直前、「もうだめーーー」 と 言ってきた
CDをたくさんたくさん聴いた後だったので、ほんの少し
ポイントを言ってあげたら、帰る頃にはすっかり言えるようになった
一つの事をクリアーした時の達成感
今回も感じてきて欲しい やりきっておいでー
シニア研修開始5分間だ。 ドキドキしているだろう。
ああ~始まった(^^)
時が経つこと 6月15日
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|