|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
留学生ひろばに参加しました。 |
06月13日 (木) |
|
9日日曜日、東京西地区の留学生ひろばに参加しました。
毎年の恒例行事。東京外国語大学、桜美林大学、ラボ日本語学校などから、留学生たちがラボっ子との交流に来てくれます。
留学生たちにとっては、日本の家庭に1泊ホームステイ体験ができる
よい機会で人気のイベント。
今年は、スペイン、タジキスタン、韓国、中国、ルーマニアから
7人の留学生が参加してくれました。
石川Pでは、Oさん家族が昨年に続き、2度目のホストファミリーに挑戦。今年はスペイン人の男性フランさんがO家にホームステイしました。
フランさんは日本の映画に興味があり、日本語を勉強するようになった
とのこと。男性の方ですが、こどもが大好き!
O家の二人姉妹にはもちろんのこと。石川Pの子ども達にも歌を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたり、本当に優しい方でした。
留学生に会っていつも感心するのは、日本語の理解力も!!
勉強をはじめて日が浅いというのに、子ども達が手加減せずしゃべりかける日本語にもしっかり答えてくれます。
おかげで、みんなあっという間に仲良くなりました。
O家のUちゃんは、「おてらのおしょさんが、かぼちゃのたねを
まきました…♪」と手遊びを教えてあげます。
最近のバージョンは東京タワーあり、病院で一休みあり、
私もびっくり。最後は「包帯ぐるぐる、ジャンケンポイ!」
つどいに向かう車中、フランさんはずっとUちゃんとその歌で
遊んでくれていました。
会の休憩中も、子ども達は「あっち向いてホイ!」を教えてあげたり、
早口言葉を教えてもらったり。
さて、つどいでは、各国留学生からの自己紹介のあと、
ラボなので、やっぱりソングバードで体を動かしながら、
コミュニケーション。
ランチは参加ラボっ子のご家庭からの持ち寄りのランチです。
焼きそば、ゴーヤチャンプルー、おすし、筑前煮、たまごやき、
いろいろありました。
今年は、ぜひ「ネバネバ食品にもトライ!」ということで。
白米とネバネバ食材も用意しましたが、今回の留学生さんたちは、
かなりネバネバが苦手のようでした笑
後半もグループに分かれてのテーマトークや、日本の遊び紹介と体験
など盛りだくさんに遊んで、留学生もラボっ子達も笑顔笑顔の会
でした。
年代を超えて、国を超えて集えるこんな集まり、ラボ以外に
なかなかないよね〜??と改めて思った一日でした。
留学生の方々、本当にありがとうございました!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|