A君とT君の入会<Tweedledum and Tweedledee> |
06月03日 (月) |
|
4月に2名のラボ体験がありました。 Y子ちゃん(小5)のお母様の紹介です。
その日のことを書いたY子ちゃんのノートを紹介します。
『てつし君とあいし君と一緒にラボをして楽しかったこと
てつし君とあいし君は はじめはとてもきんちょうしていたけど 後からあやねちゃんとふみや君たちとだんだんなれてきてニッコリしていました。 二人には、ラボを習ってくれるといいです。 すもう対決が一番おもしろかったです。 それは、顔があわさって全然たおれなかったり、 4人でやってドキドキしたり、楽しかったからです。』

小学校2年生のA君とT君が、来てくれた日は “Tweedledum and Tweedledee”の紙相撲をする予定にしていました。 レイモンドブリッグズ絵本の順番にナーサリー・ライムを取り上げていたところでした。 2人は双子のご兄弟ですが、このナーサリー・ライムをしたのは、全く偶然のことでした。 翌週、A君T君は、入会されました。 A君T君のノートもご紹介します。
 A君のノート
 T君のノート
おばけがらすは、“Now,go!”と言っています。 トントン相撲は、皆で交替でおばけガラスになりました。 「はっけよ~い!」の代わりに“Now,go!”(ももたろうのことば)でやりました。 ラボの仲間が増えて、このクラスに活気が生まれたように思います。
Y子ちゃんのノートを皆に読んだのですが、 『2人にはラボを習ってくれるといいです』というところで私は涙が出てしまいました。 Y子ちゃんの期待に応えられるテューターになりたいと思いました。
 ラボ・キディブックより
|
|
Re:A君とT君の入会<Tweedledum and Tweedledee>(06月03日)
|
|
|
HITACHIさん (2013年06月04日 08時33分)
入会おめでとうございます!
それにしても、流石Junkoさんのパーティですね。
活動中のナーサリー・ライムが体験の二人にぴったりのもので、しかも二人ともすっかり
中川パーティのラボッ子の様!お話日記迄描けていて!
キデイブックのとんとん相撲の絵は、元のキディブックにあったものですよね。
懐かしい。
友達の入会を望むラボッ子に涙するJunkoさん、私も思わずもらい泣き。
良い子達ですね。
彼女の絵もすばらしいですね。Junkoパーティの積み重ねをしみじみ感じます。
少しでも近づきたい活動です。今後ともよろしくお願いします。
|
|
Re:A君とT君の入会<Tweedledum and Tweedledee>(06月03日)
|
|
|
Junkoさん (2013年06月04日 09時54分)
しばらく無言の私に、メールをいただきありがとうございました。メ
ールをいただき、しゃきっとしました。座禅でポカっとなぐられた感じ
(座禅は未体験ですが…)
体調管理大切ですね~とりわけ声が出ないとなるとお手上げでした。こ
の体験の有った日は、元気だったんですけどね(笑)
2回目に来てくれたので、お話にっきをプレゼントしましたら
Tweedledum and Tweedledeeの絵を描いてきてくれたので、驚きました
し、嬉しかったです。お化けガラスが、Now,go!って言ってますし。 本
当に子どもは、どんどん吸収していくのだと思いました。
テューターは、健康に充分注意して、子どもたちのそばに居たいもの
です。
本当にありがとうございます。
|
|