「ライオンと魔女と大きなたんす」でワークショップしてきました。 |
03月23日 (土) |
|
栃木でワークショップしてきました。
場所は、大平少年自然の家。
昨年も行きましたね、マスコットキャラクターはゲッター君(下駄ばきのカラスです)。
下駄をはいているゲッター君、君のカラスとしてのアイデンティティーは、いずこへ?
今日は陽気がいいので、栃木駅から歩いていきます。
そんなに遠くないんですよ。ふもとまでは、30分くらい、か。
途中、川を渡ると、菜の花が咲き乱れていました。
もう、春ですね~。

さて、大平からすぐに少年自然の家にいってもいいのですが、少し早く着いたので、大平山神社に足を運びます。
まっすぐ石段を登っていきます。

道の両脇はアジサイが植えられています。季節になると、さぞきれいかと。
そして、道中も本殿も、古い社がそこかしこにあらわれます。
ここ大平山は。かつては三輪山と言われていたようです。
さて三輪山といえば、すぐに思い出すのが、大神神社の鎮座する奈良の三輪山ですね。
この大平山も、山の形がよく似ており、古い信仰の山であり、かつ三輪山という名前のつながり。
おそらくここは、かなり古くから霊場であり、奈良の三輪山ともつながりがあるのだろうと想像できます。
きっと、国家形成以前の、縄文や弥生時代の、かなり古い形の神を祀った信仰の場であったのでしょう。
行かれる時には、足をのばしてみてください。
さてさて、ここからが本題。ワークショップです。
今回のテーマは、『ライオンと魔女と大きなたんす』の1話。
ナルニアはこことは違う世界ですから、イメージを広げる事が大切です。
一見物語上で当たり前と思っている事も、自分に置き換えながら、楽しんでみました。
そして、このナルニアの世界のイメージが、少しでも広がってくれたらいいな~と思います。
いつもWS中は写真とる余裕ないんですが、今回はとってみました。

さー、みんな考え中。
ライオンと魔女の世界を4コマにすると、どんな感じ?
このシーン、何だかわかりますか?

ルーシーがタムナスさんの家で、お茶とお菓子をご馳走になっているところです。
前に積み上がっているのは、お菓子なのです。
さて、今回もWSこぼれ話。面白話です。
部屋にたんすがあったら入ってみる? と聞いたら、こういう答えが返ってきました。
「はいる。毛皮にかこまれていたい!」
おお、何とマダムな!
そして、入らないという子の理由。
「埃アレルギーだから」
そうだね。君は、入っちゃダメだね。
タムナスさんにお茶に誘われたら、ついていく? という質問をしたら、ほとんどの子が「ついていかない」を選択。残念な子たちめ、君たちのナルニアは、始まらなかったね。
でも、ついていかない理由もあるのです。いわく、「知らない人について行ってはだめと、先生にいわれているから」
確かに! ごもっともです。
しかしこれに対する、ついていく派の反論
「先生がついて行っちゃだめっていうのは、“遊び”について行っちゃだめということ。タムナスさんは、“遊び”じゃなくて“お茶”だから、ついて行って大丈夫!」
いいですね~、こういうの好きです。
あと、ピーターら4人の子どもたちもうち、自分に似ているのは誰? という質問で、スーザンに似ていると選択した子の実に約半分が、友達から「お母さん(みたい)」と呼ばれた事がある、とのこと。
こりゃあ、興味深い。なるほどねえ。
あと、物語を4コマにしてみるワークで、タムナスさん目線で4コマ作ったグループは、面白かった。
何せ最後のコマは、タムナスさんが白い魔女に石にされているシーンだったのですから。
このシーンは、ライブラリーには出てきません。出てこないシーンもイメージできる事、これってすごく大切なことです。
今回のWSがどれくらい子どもたちも心に落ちたかはわかりませんが、少なくともこの合宿を楽しむために、そしてこのお話を楽しんでいくのに少しでも刺激になれば幸いです。
|
|
Re:「ライオンと魔女と大きなたんす」でワークショップしてきました。(03月23日)
|
返事を書く |
|
びーちゃんさん (2013年03月26日 22時46分)
タムナスさん目線で四コマはおもしろい。私もタムナスさん好きだわ
~。4月に中信地区の年代別交流会があります。今年は小学生は全学年
「ナルニア」です。ワークショップとても楽しそう。参考にさせてくだ
さいな。よろしく~
|
|
Re:「ライオンと魔女と大きなたんす」でワークショップしてきました。(03月23日)
|
返事を書く |
|
ばんばんさん (2013年03月29日 07時32分)
びーちゃん様
おひさしぶりです。
というか、黒姫ですでにお会いしていますね。
キャンプ楽しんでいってください(ファイアの出し物とかは、あるのか
しら?)
キャラ目線の4コマは、なかなかおもしろかったですよ。
中信の交流会のWS、どうぞ参考にしてください。
|
|