|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
土曜日の午後、ほっこり親子タイム |
03月18日 (月) |
|
16日(土)、親子のラボ無料体験パーティをしました。
プレイルームを春からスタートしている新しい下野庭町内会館で、午後の時間帯に集まってくれた親子ちゃんたちの顔は、満面の笑顔でした。
普段フルタイムでお仕事をされているママとお子さん2人との素敵な出会いが1年前にありました。
「土曜日ならラボ、通えるんですけどね。。。」の言葉がずっと気になっていました。
入園前の子のパーティは平日午前、入園した子は平日午後クラス、と
決まっているから「土曜日か日曜日なら、ゆっくり親子で英語・日本語の歌や
お話(物語)で遊べるのだけど。。。」という方には「ごめんなさい」
をいうしかなく心苦しい限り。 テューター(指導の立場)は、週末はラボの地区単位での行事や、交流会に出ていくことが多く、
毎週末、決まった時間にクラスを持つことができないのです。。。
16日は町内会館の隣の小さな畑の野菜たちも暖かな日差しを
たっぷり受けてまるで笑っているような陽気に。
ふだん木曜日午前中に通ってきてくれているMちゃん(3)、Gくん(1)のほか4組の素敵な親子が参加してくれました。 Mちゃんの
お兄ちゃん(4月からラボ園児クラスに入る予定)K(5)くんも
リーダーぶりーをこの日は発揮、最年長だったからね、おうちでよく
ラボのCD(英日)聞いているのがよくわかります。
この日突然の発熱でお休みだったいつものラボっ子メンバー、K(3)ちゃの分まで頑張ってくれましたよ。
子ども8人、
大人7人とお歌やお話のごっこ遊びを楽しみました。 土曜だからパパ参加もあり、がいいところ。
ナーサリーライムから
”Round the Round the Garden"のクマさんくすぐりっこ。
4才が多かったので、ただただ走り回るのが楽しいお年頃。 ママbear,
パパbearのコチョコチョ攻撃から逃げるのも、命がけの声、
「ぎゃあああ~^^わあああ~~~~!!!」
ありがとうこんなに盛り上がってくれて。
お話「はらぺこあおむし」の青虫さんがチョウになれるように
ひとりず羽根の工作をしました。 透明ビニールシートにキラキラシール折り紙のいろいろな形に切っておいたものを、ペタペタ貼っただけ
で完成。
「もっと貼りた~い」のリクエストに答えて、Gくんママ、最年長のKくんがはさみでたくさんシールを面白い形に切ってくれました。
ありがとうね~!!
さて、出来上がった羽根の端に切り込みを入れ腕に結んだら、かわいい
チョウチョが8匹になりますよ。女の子は大切な作品にはさみを入れることを
最初ためらいます。 でもかわいいチョウになることがわかると、「やって~~~」。
さてごっご遊び。 CDから英語・日本語で流れる「はらぺこあおむし」のお話に合わせて、ムシャムシャ食べるところはそれぞれが
青虫になって
いくつかの段ボールのトンネル(食べ物みたて)をムシャムシャハイハイしながら通り抜け”still hungry!(まだおなかはぺこぺこ!)。
太っちょになった青虫に羽根をつけて、今度はシーツの中に子どもたち
全員くっつきあって丸まりじ~~~っとします。さなぎです。
まあ、見事にみんなおとなしいこと!
CDからドラマチックな音楽にあわせて”beautiful butterfly!!"
(あ、チョウチョ、あおむしはきれいなチョウになりました)という音が聞こえると
ママたちはいっせいにシーツを持ち上げ、子どもたちは言われなくても
パタパタ~~と羽根を羽ばたいて出てきます。
まあ、なんて自由に楽しそうに飛んでいるんでしょう。 とっても気持ちよさそう。
G(1)くんはいいな~、みんなのうらやましそうな顔。パパのオンブで
ひときわ高く飛んでいるんだもの~!! 他の子も「やって~!!」
こんな交流もほほえましく、春が一足も二足も早く来たように、午後の
会館は熱気でむんむんでした。 隣の畑にもチョウチョが来てたかもね。
ご協力皆さま、ありがとうございました。 またぜひ遊びに来てね~。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|