3月3日の雛祭りは過ぎた。昔から、おひな様は、はやく片つけてあげないと女の子の結婚の縁が遠くなるとか、いわれているが・・・・・もちろん、十五段飾りがいつまでも飾ってあっては、ひな祭りの華やいだうれしさも薄れてしまうだろうが、・・・うちはまだ飾ってある。
かしこまった雛飾りではなく、ひな祭りにかこつけた人形飾りと言おうか。
2月の中ごろから飾り付けているのだが、寒いうちはなかなか見に来るお客さんもすくない。
少し暖かくなって春めいてくると、ひな飾りも似合うというものだ。
3月3日に片つけるのはさみしいので、私は勝手にお雛様だけは旧暦と考えることにしている。
この、もとラボルームに飾る人形展(?)も、回を重ね、木目込みや、折り紙のおひな様などを教えてほしいといわれて、そんな時間も持つようになっている。
たくさんのかわいい目が、毎日見に来てくれる人を待っている。
能の人形の集まり
今年の創作雛・ねずみのひなあそび
折り紙雛は、まいとし人気。今年は講習に忙しい

ピカピカの一年生も今年の新顔
|