|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
旅立ったYちゃんの写真 |
02月23日 (土) |
|
3日前の日記で書いたYちゃんのお写真を、お父様がHPで使っていいと送って下さいましたので、ご紹介しますね!
また、掲示板にも世界青年の船の事とラボっ子にもメッセージをいただきましたので、併せてご紹介させていただきます。
(以下文章はお父様から)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
都内で行われた参加者歓迎レセプションの様子
内閣府の世界青年の船は、民主党政権時代に”事業仕訳”の対象になっ
てしまい、一応、今回で終わりということになっています。
仕分けにあって予算が削られたためか、今回の行程も昨年までのように
船で海外に行くのではなく、晴海→沖縄→神戸→大船渡→晴海と国内で
船内活動・寄港地訪問を行い、昨日、晴海→羽田→関空→トルコへと飛
行機で旅立っていきました。
ちなみに、昨年は、横浜→シンガポール→インド→スリランカ→シンガ
ポール→沖縄→晴海、という感じだったようです。
時々FacebookやLINEで送られてくる活動の様子を見ると、ラボで身につ
けてコミュニケーション能力や度胸?をフル動員して、10か国の参加青
年たちや国内参加者との交流で多くの刺激を受け、また楽しく活動を行
っているようです。
本当にありがとうございます!!
船内の様子
Facebookより
私自身、県の青年の船(約10日間の中国・韓国訪問)を通じて感じた、
船という閉ざされた空間での密度の濃い触れ合いが、仕分けという経済
的な損得だけでなくなってしまうのは、なんとも残念な気がします。
ラボ活動もそうですが、多様な人との数多い触れ合いが、子供たちや若
者を成長させ、相互理解、ひいては国際平和にもつながることを考える
と、政権交代したこともあり、存続してほしいなぁ、そして、多くのラ
ボっ子たちも参加してくれると嬉しいなぁと素直に思っています。
大船渡に寄った時の記事が読売新聞の岩手版にも掲載されています。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20130218-OYT8T01317.htm
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
私も世界青年の船が存続し、沢山のラボっ子にも体験してくれたらなぁ~と思います。
Yパパさん、どうもありがとうございました!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|