|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
がらがらどんの橋 |
02月20日 (水) |
|
昨日のセンター南のパーティの様子です。
SB(英語の歌とダンス)は、
・Hello
・This little pig went to market
・In a cottage in a wood
・最後に Good bye
を楽しみました。
In a cottage の所作をとっても楽しそうに、うさぎになって、ぴょんぴょん跳ね回る
ラボっ子達。最後の、「Happy we will be♪」のところは、私の所へきて
頭をすりすりさせていました。自分がうさぎになりきっていて、とっても可愛い!!!
来週もやる~とリクエストが入りました♪
メロディもきれいで、とっても楽しい歌です。
幼稚園でも日本語で歌ったりしているようですね。
「山小屋一軒ありました」の出だしの歌です。
さて、続きは、「3びきのやぎのがらがらどん」のお話でした。
先週に引き続き、このメンバーでは2回目。
早速、いすで橋を作り、がたごと渡ってます。

お話に入ると、やぎ役のYくんは「こわい~!こわい~!」と言いながら、
なんとか橋を渡ります。
本当に小さい声で「どうか食べないで下さい・・・」
でも、小1のNくんは、年上というプライドがとってもあり、「そんなの、
怖いわけないし!」とか言いながら、クールに渡っていきました。
この、橋を渡る場面がとても楽しかったようです。
動いた後「好きな場面の絵を描いてみよう!」となげかけてみたら、2人とも、
橋を描いていました。
Nくんは、常に常に、自分のが年上という事を意識しています。
彼は、他のグループにいた時には下から2番目の年齢で、もともとシャイな性格なので、
声を聞かない時期も多かったと思います。
終わったあとは、おしゃべりなのですが。
以前の日記にも書いたかもしれませんが、年下のYくんと同じグループに
なったことで、大分変わりました。
自分が出せるようになったのでしょう。
Yくんも、Nくんから沢山刺激をもらっている様子。
このグループは、人数は少ないけれど、その分、ピンポイントでの刺激が多いのだな、と感じています。
橋を書いている時も「トロルってどう書けばいいのかな?」とYくんが
聞いたら、絵本のページをめくって「これだよ、こんな感じ」って教えて
あげたり、「書いて~!」と言われれば、トロルを書いてあげたり・・・。
異年齢で刺激し合っている、ステキなラボっ子達です☆
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|