|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆☆☆ラボこども英語教室:15少年漂流記<2>☆☆☆ |
02月17日 (日) |
|
2月17日、崎本パーティ「15少年漂流記」第二回合同ラボがありました。
小学生以上のラボっ子たちが集まって、みんなで「15少年漂流記」に取り組みましたよ。
まだまだお話を深められてはいませんが、まずはみんなが友達になることが大切。
幼児から大学生まで縦長のグループ活動です。
ソングバードやゲームをしたり、
一緒にお弁当を食べたりしながら少しずつみんなが仲良くなっていくのです。
またテーマ活動(物語活動)に取り組みながら、お話に出てくる登場人物の気持ちを少しずつ紐解いていきます。
どの子も登場人物になりきって、その登場人物の気持ちになりながらことばを発していきます。
何かのふりをしたり、演技をしたり、、、ということではありません。
いろんな役のその場面での気持ちを考えながら、ことばを発していく。
それが単なるパターンプラクティスではないラボ方式言語習得法です。
お話を楽しむ一環として、今回は
横幅9メートルという凧の大きさを感じてもらうために、新聞紙で凧を作ってみることにしました。
まずは持ってきた新聞紙を広げます。

縦横に何枚広げたらよいのだろう、、、
3つのグループで手分けして作ります。

並べたら協力して、貼り合わせていきます。

予定よりかな~り時間がかかってやっと仕上がりました。
8角形に切るのも大変だったぁ、、、

でも、やっと仕上がって嬉しい~~~~~
これで凧作りや凧上げの場面に気持ちがこもるでしょうねぇ、、、
グランパトムが作ってくれた凧上げもしましたよ。

最後の凧作りが楽しくて、達成感いっぱいの楽しい合同ラボになりました。
これでお話の聴きこみが増えると良いなぁ、、、
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|