|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
長野オリンピックだった時 ・・・ 広場活動 |
02月17日 (日) |
|
15年も前のことになるのですね、長野オリンピック
昨日は当時お手伝いした医事コマンドセンターというところ
の同窓会でした。
競技会場での事故救急搬送とか医療、ドーピング検査なども
するところで、3週間ほど電話番をしていたのです
医療機器会社からの依頼で、通訳みたいな・・ま、電話番。
1997年から準備をし、オリンピックは1998年2月。
ラボを開設して2年目。当時も中高生広場担当してました。
懐かしいなぁ。1997年はギリシャに聖火を取りに行くツア
ーにも参加しました。(夫が仕事で行ったのでそれについ
て母子で 息子は8歳2年生でしたー初海外)
オリンピック~パラリンピック中、駅前はものすごい人人人。
世界中から集まっていました。ピンバッチ交換とかー(^^)
駅前会場がとれなくて、飯山に雪かき合宿に行っちゃおうか
なんていう無謀な計画も立てたりして。未遂に終わった。
15年経ち、今年も私は中高生担当です。(間に2001-2002年)
通称は「広場活動」
中学生は6回で、高校生は7回で一つの物語を完成させます。
北信は中高合わせ、英日で取組むため、6回。
会場は、駅前の美味しいソフトクリーム屋さん「グラサーノ」
2階が鍼灸整体「風心堂」3階が合気道道場
ここの3階を借りています。
今年のお話は「なよ竹のかぐや姫」
ご存じ、竹取物語。4話構成の二番目のお話、難題をやります。
絵本は、「ももたろう」の作者・本多豊國さんです。
それはそれは見事な挿絵の絵本ですよ!!
北信地区は北関東信越支部に属しているため、発表は3月10日
浦和で、その研修結果を発表し合います。
新刊の「ライオンと魔女と大きなたんす」の発表もあり、とっ
て~も楽しみ。
そうそう、現在はオリンピックと同じ期間2月7日からの2週
間、善光寺がライトアップされ、灯明が飾られ、当時を懐かし
むイベントが組まれた「灯明祭」というのが開催されています。
とっても寒い時期ですが、どうぞお出かけください
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|