|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
横浜みなみ地区 高校生活動 あした終結!! |
02月10日 (日) |
|
横浜みなみ地区の高校生9人が集まり、4月から10か月に渡って
一緒に作りあげてきたテーマ活動の今日は最終活動日でした。
9人はみな違うパーティから集まってきた、意志ある高校生たち。
発表テーマが決まってからは月に1~2回、忙しい学校生活、部活、
塾の合間を縫って集まりました。
「はだかのダルシン、ドゥールの子」に取り組んできました。
C.W.ニコルさんの描き下ろし物語「はだかのダルシン」のラボライブラリー
は、途中省かれているところ、物語がつながりにくいところもあるので、
皆で想像を膨らましたり、原書を読んだり、調べたり、をしながら
紀元前のケルトイの世界に近づいてきました。
鉄器時代、アイルランド、イギリスのウェールズ地方などに広がった、ケルト文化、
北の海に浮かぶ国との戦い、自然の中に神が宿るとした教え、ドゥルソイと呼ばれる
神(自然)と人間の中間に位置する鍛え抜かれた人たちの儀式、 神聖な楢の木(ドゥール)と宿り木、 竜の島
などなどを背景に、ダルシンはコンラ王の息子として
ドゥールの追放を受ける運命を受け入れ、戒律を守りながら、
自然の中ではだかで暮らすことから様々な知恵、勇気、仲間(動物)との出会いと心(ことば)のつながり、
神々からの暗示、自然からの教えを体験しながらたくましく成長していきます。
そして運命の戦い、ダルシンは命を懸けて国の平和と民のために
従兄であるアニグと決闘。。。
皆で、CDをたくさん聴き、自分の感じ方、意見、こだわり、疑問などを
たくさん持ちより、たくさん話し合い、何度も動いて創りあげた
表現の、いよいよあしたは発表を迎えます。
長い英語のナレーションにも挑戦しました。 流れる音楽に乗せて
気持ちよく語れるまでになれたかな?
役には気持ちがこもってきました。 その役として生き、役として
ことばを発する、までになれたかな?
最後の最後になって男性、女性分かれての2部合唱に挑戦することにした、
「ドゥルソイの祈りの歌」の声を皆に伝えることができたら!!!
さあ、あしたは楽しんで、みんなの力を集結して発揮してくれること
でしょう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|