|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆☆☆ラボこども英語教室:OGのはるからのメッセージ」☆☆☆ |
01月27日 (日) |
|
今日も寒い朝になっていますね。
春を待ちわびながら、寒さに耐えている草花のように
私たちも頑張って参りましょう。
私は風邪気味ではありますが
今日は一日子どもたちとの活動があります。
15少年に取り組む子どもたちの顔合わせ。
子どもたちと一緒に元気に活動したいと思います。
遅ればせながら、新年号のパーティ便りに
崎本パーティのOGから寄せられたメッセージをご紹介しますね。
すてきなOGのメッセージをごらんください。
ラボっこのみなさん、ご家族の皆さま、
新年あけましておめでとうございます☆
2010年卒のはるです。
私はラボを卒業し、現在半導体メーカーの営業として働いています。
製造業なので、海外に生産拠点が多くあり、
海外とのやりとり(英日)は日常的にあります。
ローカルスタッフ(外国の方)は優秀な方が多く、
日本語がとても上手ですが、
細かい話になると上手く伝わらないことがあります。
そのような時「どのようにしたら相手に伝わるのか?」を即座に考え、
対応します。
この「考える」習慣は、実はラボで培われたものだと思っています。
ラボは国際交流もそうですが、
年下のラボっ子、年上のラボっ子、男の子、女の子、
まさに異文化の集まりです。
これらの異年齢の人と話すことは、
思っている以上に会話のトレーニングになっています。
相手の立場、背景にあるものを理解した上で話す、
ということです。
中学に入ってホームステイに行くラボっこは
知らないうちにこれを体験して、
帰ってきてからもパーティ活動の中でリーダーとして活躍していきます。
実際社会人になってからも、
このラボで培ったコミュニケーション力はとても生きていて、
お客さんの上位役職から若い方まで、色々なお話をいただき、
仕事することができています。
皆さんも、ぜひこの異文化交流を楽しみながら、ラボでの活動を続けてください☆
私事ですが、9月に結婚し、年末はスペイン&フランスに行ってきます。
スペイン語の「ありときりぎりす」をした日を懐かしみながら、
異文化の世界を楽しんできたいと思います。
2013年もみなさまにとって幸多き1年になりますように!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|