|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆☆☆ラボこども英語教室:いろいろな物語&15少年漂流記☆☆☆ |
01月23日 (水) |
|
新年のラボが始まってから、
プレイルーム(0~3歳)と幼児のいるグループでは
毎週、子どもたちからのリクエストを受けて
みんなの好きな物語に取り組んでいます。
たとえば、
☆ おかあさんのたんじょうび
☆ どろんこハリー
☆ たろうのおでかけ
☆ ワフ家(水曜日)
☆ ながぐつをはいたねこ
などです。
土曜の幼児小学生グループではこの土曜日に
☆ てじなしとこねこ
を楽しみます。
もちろんどの物語も英語&日本語で語られるので
子どもたちは自然に英語に親しんでいくことができます。
この耳からの学習法は素晴らしいです。
ましてや題材が選りすぐりの物語ばかりですから
どの物語にも子どもの成長に必要な心の栄養がたっぷり入っていて
キラッと光る宝石のような宝物がちりばめられています。
物語で育っていく子どもたちはきっとポジティブ思考で
いい人生を歩んでいくことでしょう。
さて、小学生以上のグループでは新年なので
ゲームや楽しいソングバードを楽しみながら
15少年漂流記に取り組み始めています。

ラボっ子たちは自分たちと同年代の少年たちの冒険の物語を
ワクワクしながらお家でラボのCDを聴いているようです。
まずは先週のラボでは1話から入り、
今週は2話に入ります。
火曜は先週は雪のため、ラボをお休みにしたので
今週延長ラボにして、昨日、1話と2話を一気に取り組みました。
物語の世界で遊ぶことのできる子どもたちって
素晴らしいです。
子どもたちは想像力がたくましいので、
活動している部屋が、嵐の海になったり
嵐に翻弄されている船の看板になったり
船倉になったり、、、
部屋の外を見ると、真っ暗な空だったり、
無人島が見えたり、大きな森の中にいたり
湖の水平線が見えたり、、、
南十字星が見えたり、、、
次から次へと、どんどん切り替わる場面を想像しながら
犬のファンになった子は
水を飲むときにほんとに床をなめそうになったり、
子どもたちはこのテーマ活動(ごっこ遊び)が大好きだし
大得意なんですねぇ、、、
大人には見えない世界がそこにはあるのです。
この春は、15少年漂流記を子どもたちと一緒に
子どもたちに負けないくらい楽しんでみたいと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|